ゼクシィと言えば、結婚が決まった人たちが買う雑誌のイメージが強いですよね?
ほとんどの人が1度はテレビCMで観たことがあるのではないでしょうか。
そのゼクシィが2014年12月に、「もっと気楽に恋活・婚活を」という思いでスタートさせたのがゼクシィ縁結びです。
そして、2020年7月には新型コロナウイルスの影響で、恋活・婚活に後ろ向きになってしまった人たちの為に『気軽に安心してオンラインデート出来る機能』が登場!
今回はゼクシィ縁結びが提供する、オンラインデートの機能がどのようなものなのか調べてみました。
ゼクシィ縁結びでオンラインデートが気軽に!

みなさんはマッチングアプリや婚活サービスを利用する中で「この人とお話ししてみたいな」と思ったことはありませんか?
そこで問題になってくるのが、電話番号やLINEのアカウントを教えなければならない事ではないでしょうか。
仲良くなりたいのはもちろんですが、まだ良く知らない相手に教えるのはちょっと考えてしまいますよね?
そんな複雑な思いを解決してくれるのが、ゼクシィ縁結びのオンラインデート機能。
連絡先を教えなくても、マッチングアプリ内のビデオ通話を使って相手とお話ができます。
そんな気軽さもあり、
出会いを求めている人のほとんどが、オンラインデートに関心があると答えています。
でも、新しいものに不安は付き物ですよね。
「ゼクシィのオンラインデートってどんな仕組みになっているの?」「ゼクシィのオンラインデートって面倒じゃない?」なんて、疑問だらけではないでしょうか。
まずは最初に基本的なところを解消していきたいと思います!
オンラインデート機能のルール
まずはオンラインデートの基本的なルールを見ていきましょう。
- 有料会員登録後から利用できる
- 運営側が本人確認・年齢確認を完了している
- 相手と3往復以上のメッセージのやり取りをしている
- 1回の通話は15分
- 1日12回、合計3時間まで利用できる
ゼクシィ縁結びは、会員登録や相手の検索までは無料会員でもできるのですが、実際に相手とやり取りするには有料会員になる必要があります。
有料会員の登録では、本人確認や年齢確認等がされ、はじめてオンラインデートが可能になるんです。
ちゃんとルールがあると、オンラインデートも安心ですよね。
全然メッセージをやり取りしていない人から、いきなりオンラインデートに誘われても困りますし…。

そうなんですよ。
「メッセージのやり取りは面倒だからオンラインデートしようよ」と、いきなり言ってくる人もいそうな気がしますよね。
そんな人たちへの対策もされているのも、安心できるポイントです。
そして15分という時間制限があることで、一方的な長電話に付き合わされることも避けられますよね。
話好きな人は15分は短いと思うかもしれませんが、初めての人と話す時はこのくらいがベスト。
この時間で十分に相手の雰囲気をつかむことができます。
そして15分くらいであれば、お互いの日常のジャマにもなりませんよね。
気が合えば1日最大3時間まで話せるので、まずは15分間、お相手と時間を過ごしてみることをおすすめします。

メッセージだけのやり取りで、妄想しすぎるよりかなり現実的だニャ。
あ、ちなみに有料会員になれば追加料金はいらないらしいニャ~ン。
オンラインデート機能の使い方
とは言え、使い方が面倒だったら積極的に使う気にはなれませんよね。
ご安心ください。オンラインデート機能の使い方はとっても簡単なんです!
- メッセージを3往復以上する
- メッセージの画面の右上にあるビデオアイコンをポチッとする
- 【開始する】をポチッとする
- 相手もビデオアイコンをポチッとしてオンラインデートスタート
どうですか?とても簡単ですよね。
読んでいてお気づきの方もいると思いますが、オンラインデートはお互いがアプリにオンラインの状況でなければ利用できません。
なかなか相手とのオンラインになる時間が合わない場合は、都合のいい日や時間を聞いてアプリ上で待ち合わせするのも良いかもしれませんね。
オンラインデート機能を使ううえで、忘れてはいけないのが、カメラ・マイクの設定です。
せっかくつながったのに声が聴こえない、画像が映らないなんてことが無いように事前に確認しておきましょうね。

こういう事って結構あるんだよね~。
しかも問題が解消しないうちにタイムアウト…。
そうならないように、事前準備はちゃんとしておこうね。
ゼクシィ縁結びオンラインデートのメリットデメリット

何事にもメリットもあれば、デメリットもありますよね。
ここではオンラインデートのメリット・デメリットを見ていきたいと思います。
オンラインデートのデメリット
オンラインデートはお互いの関係の浅さと、ネット環境の悪さがデメリットと感じられてしまうようですね。
- 話題が途切れてしまい、沈黙が続くことがある
- ネット環境が悪くて声が聞き取れないことがある
さっそく詳しく見ていきましょう!
話題が途切れてしまい沈黙が続く
初めての相手と話す時に良くあることですが、顔も見えているだけにちょっと気まずいですよね。
15分とは言え、こんな時の時間は長く感じます。
前もって、話すことや聞いておきたいことを決めておくことが大切かもしれません。
それでも話題が切れてしまったら…正直に相手に伝えても良いと思います。

話題が少なくてごめんね。
次に話す時には面白い話を準備しておくよ。
次回につなげるためには、沈黙で気まずいままタイムアウトはNG。
次のオンラインデートの話をしておくだけでも、雰囲気は変わってきますよ。

慣れれば、15分なんて足りないぐらいだニャン。
最初からうまく話そうなんて思わない方がいいんだニャ~。
ネット環境が悪くて声が聞き取れない
メッセージのやり取りで、意外と気付かないのがネット環境の悪さ。
これがビデオ通話になるとハッキリと表れます。
悪天候の日のテレビ中継って観たことありますか?途切れ途切れだったり、映像は届くのに音声が届かなかったり…。
これって、悪天候の影響で電波状況が悪くなるからなんですよね。
せっかくのオンラインデートで「ネット環境が悪くて話がなかなか進まい」なんて事はできれば避けたいですよね。
ぜひ、オンラインデートをするときはネット環境を確認してからスタートしましょう。
オンラインデートのメリット
オンラインデートの最大のメリットは、実際に会う前に色んな情報が得られること。
たった15分、されど15分ですよ。
- 写真やメッセージだけでは分からない雰囲気が分かる
- デート代や交通費がかからない
- 時間の融通が利く
さっそく詳しく見ていきましょう!
写真やメッセージだけでは分からない雰囲気が分かる
写真を見たことはあっても、メッセージのやり取りでは、勝手に相手を想像しながら話たりしちゃいませんか?
でも、やっぱり相手の声や話し方って気になりますよね。
意外とここが重要だったりする人もいるのではないでしょうか。
それなら電話だけでも…と思いがちですが、やっぱり相手がリアルに話している姿って大事なんですよね。
そのあたりを一度に解決してくれるのが、オンラインデートの良いところです。
勝手なイメージを膨らませてしまうより、実際の相手の雰囲気を早く知ったほうが近道だと思うんですよね。
勝手な妄想ほど、お互いが傷付くことはありませんからね…。

分かるな~。
こんな便利なものがない時代はさ、ドキドキしながら待ち合わせ場所に行ったもんだよ。
「あれ…想像と違った」なんてこともあったな~…。
デート代や交通費がかからない
お互いの雰囲気をもっと知りたいと思っても、気持ちがハッキリしてないうちはデート代や交通費も抑えておきたいのが本心だったりしますよね。
男性の場合、特に「おごったほうがいいのかな…」なんて思うと、デートに誘うのも気が引けてしまったり。
オンラインデートならデート代や交通費をかけることなく、相手と会って話しているのと変わらない雰囲気で会話を楽しめます。
回数を重ねて相手を知っていくのには、かなりおすすめというわけですね。
慣れてきたらオンラインデートも食べ物や飲み物を用意して、食事しながら話すなんていうのもアリみたいですよ。
それ!楽しそうですね♪
少し緊張もほぐれて会話も弾みそうな気がします。

時間の融通が利く
実際のデートをするときは、日にちや時間、場所など色々考えているうちに、なかなか会えなかったりもしますよね。
でもオンラインデートの場合は、15分時間が作れて会話ができる場所であればデートが可能です。
こんな感じに、気楽に誘えるのもオンラインデートの良いところですね。
お互いにムリをしない、ムリをさせないのも、二人の関係性を良くしていく秘訣かもしれません。
こういった便利な機能はたくさん利用して、上手に相手と歩み寄っていくのが今の時代にはぴったりだと思いました。

何度もデートの都合が合わないのもへこむよニャ。
だったら時々、電話で話している方が楽しいニャン。
ゼクシィ縁結びオンラインデート機能でチャンスをつかむ方法

せっかくのオンラインデート機能を利用するのであれば、少しでもいい印象を相手に残したいですよね。
ゼクシィ縁結びの恋愛・婚活アドバイザーの桜井まり恵さんが伝授する、オンラインデートをする時のアドバイスは3つ!
- 自己紹介5分、プロフィールに書いてある趣味や価値観トークで10分
- 対面のデートよりも、オーバーリアクションでの反応を心掛けて
- また会いたい!と思ったら、次の約束を決めてから通話終了を。オンラインデートの延長も選択肢に!
引用元:PR TIMES
この3つを意識することで、オンラインデートがうまくいく可能性はググっとアップしますよ~。
オンラインデートの15分間の流れを決めておこう
初めての相手と話す時は、まず何を話すかを決めておくとスムーズです。
例えば自己紹介。

はじめまして。○○と言います。
友人には○って呼ばれてるので、気軽に〇って呼んでくださいね。

○さんですね。
はじめまして、△△です。
私は特にあだ名で呼ばれたことがないんですよね。
あだ名がある人って友人がたくさんいそうですよね。
○さんは旅行が趣味と書かれていましたが、最近はどこかに旅行しましたか?
自分の挨拶だけでなく、相手の事にも少し触れていくと会話はどんどんつながっていきます。
あとオンラインデートの前に必ずチェックしておきたいのが、相手のプロフィール。
この情報が、スムーズに会話をするのに重要なんですよね。
趣味や住んでいる場所など、既にプロフィールに書いてあるのに聞くのは「興味ないのかな?」と思わせてしまいます。
ぜひチェックして、上手に話のネタにしていきましょう。
【聞かれたら答える、答えたら聞く】を繰り返していくのが、うまく会話する秘訣ですよ。
オンラインデートのリアクションは大きめに
オンラインデートはメッセージよりは雰囲気が伝わりやすいですが、ネックは何と言っても画面の小ささではないでしょうか。
パソコンならともかくスマホだとしたら…。
そう。ほとんど顔しか見えていません。
全体の雰囲気が見えていないから、リアクションは大きくなければ伝わりにくいんですよね。
実際は楽しいのに楽しそうに見えないと、いまいち盛り上がらなくてもったいない感じがしませんか?
解決策はおもしろい時は手を叩いて笑ってみたり、映り切らなくても身ぶり手ぶりを加えて話をしてみましょう。
大げさに感じますが、オンラインデートではこのくらいの方が楽しめますよ。

これって、会ったときと全く違うリアクションだったりしたら、気にならないかニャ?
リアクションってメールも電話も違うものだから、会ってみて違うのもそんなに気にならないと思うけど…。
わざとらしくなければOKですよ。

「いいな」と思ったら即行動しよう!
オンラインデートでもっと相手を知りたいと思ったら、積極的に行動しましょう。
次のオンラインデートの約束も良いですし、気が合って会話が弾んでいたらオンラインデートの延長もアリですよ。
なんといっても、ゼクシィ縁結びのオンラインデートは1日最大12回、3時間までOKですからね。
でも、いきなり長電話よりは少し物足りないくらいにしておいて、実際のデートまで話したいことを取っておきましょう。
オンラインデートをすることで、より安心して会うステップに進むことができる・・・75%
引用元:PR TIMES
この数字からも分かるように、オンラインデートは次に進むためのステップです。
目的はオンラインデートを楽しむことではありません。
オンラインデートを経て、実際にデートをし、ステキな人と巡り会うことが本来の目的であることをお忘れなく。
安全にオンラインデートができるマッチングアプリはそう多くありません。
ゼクシィの新しく始まったオンラインデート機能を活用し、オンラインデートの良さ・重要性を実感してくださいね。
まとめ
- ゼクシィのオンラインデート機能は、アプリ内のビデオ通話を使って相手と話ができる
- ゼクシィのオンラインデート機能は、一定の基準を満たして利用するから安心できる
- ゼクシィのオンラインデート機能は、実際会うために有効なステップになる
今までは「相手を知るために話してみたい」と思ったら、個人情報を教えるしかありませんでした。
そのため、電話で話すことに踏み出せなかったという人も多いのではないでしょうか。
ゼクシィ縁結びのオンラインデート機能は、そんな心配ご無用です。
ぜひ色んな人と話してみて、次のステップへとつなげていってくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント