新型コロナウィルスの影響で「オンライン会議」「オンライン飲み会」など、今までなら顔を合わせて行ってきたことが最近ではオンライン上で行われるようになってきました。
そんな「オンライン」で行われるようになったもののひとつに、「オンラインお見合い」があります。
「う~ん…でもオンラインお見合いってぶっちゃけどんな感じなの?」と疑問を持っている方もいるかもしれませんね。
今回は、そんな疑問をお持ちのあなたにオンラインお見合いについて解説していきたいと思います!
オンラインお見合いとはどんなもの?

『オンラインお見合い』と聞いても「???」と頭の上にハテナマークを浮かべてしまう人もいるかもしれませんね。
オンラインお見合いとは、いわゆる【zoom】や【LINE】、【スカイプ】などを使って『直接会わずにできるお見合い』のことを言います。
特に最近ではzoomを利用したオンラインお見合いが増えてきているんですよ。zoomと言えば元々はオンラインミーティングなど、仕事で活用されてきたアプリ。
そのアプリがまさかお見合いにも使えるとは…考えついた人は発想力が豊かなんですね。お見事です!
なぜ『オンラインお見合い』が増えたの?
2020年に突如出現した「新型コロナウィルス」。このウィルスを収束させるために国民は外出自粛が求められていました。
そのせいで婚活を頑張っている人たちが、お見合いをしたくてもできなくなってしまったんです。
結婚相談所は当然のことながら会員費がかかりますよね。1ヶ月の中でお見合いを好きなだけ申し込めるプランなどは高めの料金設定になっていることも。
そんな中、コロナの影響でお見合いができない状態が続くと会員はムダにお金を払い続けなければならないと言う状況になってしまったんですよね。
そこで多くの結婚相談所で、この状況をどうにか打開しようと思いついたのがこの『オンラインお見合い』だったってわけです。
「お見合いもできないし、お金はかかるし、どうしたらいいの!」なんて悲鳴を上げている婚活者にとっては、まさに救いの手と言う感じがしますね。
オンラインお見合いのメリット・デメリット

「興味はあるけどオンラインお見合いって、実際会うお見合いに比べていいところとかあるのかな?」
そんな風に考えてオンラインお見合いに踏み切れない人もいるかもしれません。
そんなあなたにはオンラインお見合いのメリット・デメリットを知ってから検討することをおすすめします。
「いいところ」と「悪いところ」両方を知った上で試してみる価値があるのかどうか、判断してみてくださいね。
オンラインお見合いのデメリット
まずはオンラインお見合いのデメリットからご紹介していきたいと思います。
- 直接会えないので相手の方のにおいがわからない
- お店での支払いの時の対応や店員さんに対する態度が見られない
- 隣に並んだ時の身長差がどれぐらいあるのかわからない
- 持ち物のセンスを知ることができない
ないようで意外とデメリットって見つかるものですね。内容を詳しくみていきましょう!
相手のにおいがわからない
相手のにおいって大切ですよね。失礼ながら、体臭がキツイ人とは長く付き合ったり結婚したりするのは難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?
体臭もそうなのですが、女性の香水も人によっては近づくのはちょっと…なんてこともあります。
今までのお見合いであれば、実際に会って話をするのでそうしたことを確認することもできますが、直接会わないオンラインお見合いだとさすがに相手のにおいまではわからないですよね。
お見合いではすごく盛り上がって気も合ったけど、いざ会ってみたらにおいが無理だった、なんてなったらガッカリして落ち込んでしまいそうです。
ただ、「におい」は生活習慣を変えたりちょっとした対策をしてみると改善される可能性もありますよね。
例えばタバコくさい人には健康のために喫煙を勧めてみる、汗のにおいがキツイ人にはさりげなくデオドラント商品を渡してみるなどなど…。
「価値観は合うんだけど、においだけがダメ」なんて言う場合に、相手の方と改善策を一緒に考えられる仲になれたら最高ですね。
支払いの時の対応や店員さんへの態度がわからない
これは読んだままで、お見合いの時のカフェ代金の支払いを男性がスマートに行えるのか、お金を出してもらった女性がきちんとお礼を言えるのかの対応についての話になります。
オンラインお見合いでは、飲み物もそれぞれ自分で用意をすることになるので支払いが起こらないんですよね。
女性の中には、男性が気持ちよく支払いをしてくれるのかチェックする人がいると聞いたことがあります。
逆に、男性の方は支払いの後女性から感謝の言葉があるかどうかチェックする、なんて話も。

まぁ、みんながみんなチェックしてるわけじゃないから、そんなに神経質にならなくてもいいとは思うけどね。
そうは言っても気にする人がいるのも事実。
男性は相手の分も支払うと言う気持ちを、女性は払ってくれた相手へのお礼の言葉を忘れずにいたいですね。
さらにお見合いでは、支払いの時のマナーだけではなく店員さんへの対応も気になるところです。
どんなに素敵な人でも、「自分は客だ!」と店員さんに対して偉そうな態度をとる人とは一生を一緒に過ごす気にはなれそうにありません。
店員さんへの態度は絶対チェックしたいです~!だってそこで偉そうな態度をとる人って将来モラハラしてきそう…


それはありそうだよね。人生を共にできる人かどうか見極めるには必要かもしれないな~。
ただ、対面のお見合いでもたった1度会っただけでは相手のこと全部はわからないもの。
何度か会ってじっくり見極めていくことが結婚相手を探すには必要になるのかもしれませんね。
隣に並んだ時の身長差
一般的には男性は女性より背が高い方がいいと考える人がほとんどだと思います。なので、お見合い相手を探すときに自分との身長差を意識して探す人も多いのではないでしょうか?
プロフィールには身長も載っているので事前に相手の身長を把握することはもちろんできます。
でも、数字を見るだけではいまいち並んだ感じがイメージできなくないですか?実際に並んでみないと身長差ってわかりづらいんですよね。
「相手の身長にはこだわらない」っていう人なら何も問題はありませんが、少しでも相手の身長を気にする人は引っ掛かる部分かもしれません。
持ち物のセンスがわかならい
お見合いの時、意外とチェックされているのが持ち物のセンス。サイフや時計などの小物のセンスをチェックする女性は少なからずいます。
センスと言っても、持っているサイフがブランドものかどうかということではありません。
例えば、高校生が使うようなマジックテープのサイフを使用しているのを見て「ちょっとセンスが残念だな」と思ってしまう女性もいるんですよね。
もし男性の方で持ち物のセンスが不安になったら知り合いの女性にアドバイスをもらうといいかもしれません。
そして、女性の方は相手のセンスが残念だった場合は真剣交際になってから自分好みの小物をプレゼントするのも手かもしれませんよ。
どちらにしても、大切なのは持ち物のセンスより性格や相性です。
センスにこだわる事が悪いわけではありませんが、何が大切なのか忘れないようにしたいですね。
オンラインお見合いのメリット
では逆にオンラインお見合いのメリットはどう言ったものがあるのでしょうか?
- カフェなどを利用しないのでお金がかからない
- 遠い場所に住んでいる人ともお見合いのセッティングが簡単にできる
- 交際につながりやすい
- 一日のうちに複数のお見合いのセッティングがしやすい
こちらもどんなところがメリットであるのか、詳しくご説明していきますね。
お金がかからない
これは主に男性にとってのメリットになるのですが、通常のお見合いだとホテルのラウンジなどで行われるのでお茶代が掛かります。
ホテルのラウンジでのお茶って普段行くカフェより少々お値段が張ってしまうんですよね。
お見合いが月に1回や2回ならあまり気にならないと思いますが、中には一ヶ月に何回もお見合いする人もいます。
男性は女性の分も支払わなければならないことを考えると、ちょっと女性は申し訳ない気持ちになっちゃうかもしれません。
でもオンラインお見合いであれば、どんなにお見合いをしてもお茶代が掛からないですよね。
おサイフにも優しいので、女性の方も相手に「申し訳ない」と気に病むことなくお見合いができます。
遠い場所に住んでいる人とのお見合いがセッティングできる
さくさんめておさん日本地図あげるよ pic.twitter.com/riPttxLVhL
— しらたきあまねは課題殺るためオールしたかったけど通話してたらそれどころじゃなかった (@UR__MF__Love) May 5, 2020
「この人素敵だな」と思っても、住んでいる場所が遠いと簡単にはお見合いの申し込みはできませんよね。
例えば関東に住んでいる人と関西に住んでいる人がお見合いをしたいとなったとします。
その場合、『何時』に『どこ』でお見合いをするのか、ちょっと悩んじゃいませんか?
でも、オンラインお見合いであればお互いが住んでいる場所は関係ありません。極端な話、日本とアメリカほどの距離があってもお見合いできちゃうんです。
ただし、もしも本当に日本に住む人とアメリカに住む人がオンラインお見合いをするのであれば、時差のことは考えなければなりませんけどね(笑)

何がいいって、住んでる場所を気にしないでお見合いができるから出会いの幅が広がるのがいいよね!
確かに~!!婚活ってたくさんの人と会うことが大切ですもんね!

たくさんの人と出会えると言うことは、それまで都会での結婚しか考えていなかった人が田舎婚を意識することもあり得ます。
出会いの幅が広がると言うことは、いろいろな可能性の扉が開くって事なんですね。
交際につながりやすい
オンラインお見合いの場合、対面でのお見合いよりリラックスして取り組めたと言う意見を多く聞きます。
自宅などの慣れた環境だと程よく肩の力が抜けて会話が楽しめるんですよね。
話が弾むと「また会って話がしたい!」と言う気持ちになりやすく交際へと発展しやすくなるわけです。
実は通常のお見合いは約2時間ほど時間がかかりますが、オンラインお見合いでかかる時間は30~40分程度。
この時間の短さが「もっと話したい」と思わせるカギなんですよ。
おいしいご飯もお腹いっぱい食べるよりちょっとだけ物足りないぐらいがちょうどいいですもんね。お見合いも同じだと考えると納得です。
一日のうちに複数のお見合いのセッティングがしやすい
ホテルのラウンジで行われるお見合いだと、移動時間の関係などで1日に複数のお見合いを考える人はあまりいませんよね。
オンラインお見合いであれば、移動することがないので1日でいくつかのお見合いをすることが可能です。
婚活中の人のなかには、時間を有効に使いたいと思っている人もたくさんいると思いますし、実際に時間をやりくりしている人って多いんじゃないかと思うんです。
オンラインお見合いなら効率よく時間を使えますよね。これって大きなメリットと言えるのではないでしょうか?
オンラインお見合いを成功させるために気をつけること

オンラインお見合いをするときは、次にあげることに気をつけるとお見合いが成功する確率がグンっとアップします。
- インターネットの環境は整っているか?
- ネットの音声とカメラの向きにも注意
- オンラインお見合いにのぞむ服装
- オンラインお見合いをする場所と照明
- 表情やしぐさ
全部ちょっとしたことではありますが、あらかじめ準備をするのとしないのとでは全然結果が変わってしまうので、ぜひチェックしてみてくださいね。
インターネットの環境とカメラの向きをしっかりチェックすべし!
オンラインお見合いで必ず必要になるのがインターネット。今や使っていない人の方が少ないほど生活の一部となっていると言っても過言じゃないですよね。
このインターネットの回線がしっかり安定していないと、お見合いの途中で声が途切れてしまったり通話が切れてしまったりしてしまいます。
そうすると、スムーズにお見合いが進まずにイライラとストレスが溜まってしまう結果に…。

そんな状態だと、確実にお見合いがダメになっちゃうよね。
しっかりお話してダメだったら仕方ないけど、会話が途切れてダメになるのは悲しいですね…

ベストを尽くせるように、しっかりインターネット環境が安定しているのか確認してみてくださいね。
ネットの音声とカメラの向きにも注意を!
ネットの回線の安定性がわかったら、音声とカメラの向きにも注意を向けてみる必要がありそうですよ。
実は初めてビデオ通話をするとき、一番多いのが音声トラブルなんです。
スマホやタブレット、パソコンなどの通信機器に内蔵されているマイクがオンにならずに相手に声が届かない、なんていうハプニングも起きやすいんですよね。
他にも内蔵されているマイクの精度が悪いためにいまいち声がクリアに聞き取れない、なんてことも…。
それらのトラブルを防ぐために、マイク付きのイヤホンを用意しておくと安心してお見合いにのぞめるのでおすすめです。
そしてカメラの向きを気にしないでいると、思いがけない失敗につながる可能性もあるんですよ。
なんと、画面の映り方によっては二重あごに映ってしまったり顔がたるんで実年齢より老けて見えてしまったり、なんてこともあるんです!
これって相当ショックですよね。あなたの魅力が半減しちゃいます。
ひぇぇ~~~!!怖すぎる…!!


大丈夫!そうならないためにパソコンやスマホを自分の顔より上に置けば、そんなトラブルは防げるよ。
ちょっと工夫をするだけで、あなたの魅力を最大限にアピールすることができます。事前にチェックしてみてくださいね。
オンラインお見合いの時の服装について
服装は基本的には通常のホテルのラウンジなどで行われるお見合いと同じです。
男性はジャケットスタイル、女性は顔が明るく見える白系のトップスなどを着てお見合いにのぞむのがおすすめですよ。
画面に映るのは上半身だけなので、極端に言えば上半身だけしっかり整えて下半身はパジャマのままでも大丈夫。
…なんですが、個人的にはちゃんと全身着替えることをおすすめします!
あなたは「見えないんだから、そのままでいいんじゃないの?」と思うかもしれません。
でも、パジャマのズボンのままお見合いにのぞんでみても気が引き締まりませんし、何より相手の方に失礼だとは思いませんか?
リアルのお見合いもオンラインお見合いも、いつだって真剣勝負なのですからキチンと身なりを整えてお見合いにはのぞんでもらいたいなと思います。
もちろん、女性のメイクや男性のヒゲの処理も忘れずに整えてくださいね。

ニンゲンって面倒な生き物だニャ~!猫なんていつだて生まれたままの姿なんだニャ!
照明や背景で気にすること
ソファの位置変えた🛋
— ミラクルぐっち (@guccinishiguchi) March 26, 2019
モデルルームみたいやな〜〜( ^ω^ ) pic.twitter.com/XsmSdo7zkW
オンラインお見合いをする場合、気になるのが「カメラ映り」。カメラ映りをよくするのであれば照明は必須ですよね。
部屋の明かりが極端に暗いと顔に陰ができてしまい、何だか表情や性格も暗く見えてしまってもったいないです。
間接照明やデスクスタンドなどを使って、ぜひご自分の顔を照らして表情を明るく見せちゃいましょう♪
また、お見合いをする部屋はしっかり片づけてキレイにしておくことが大切です。
なぜなら、オンラインお見合い中に相手の方にはあなたの背後が全部見えているから。
たとえキレイに片付いていても、物が多いとゴチャゴチャしてしまい視覚が疲れてしまうこともあります。
できれば、壁やカーテンなどをバックにしてすっきりした状態でお見合いにのぞんでみてくださいね。
表情や身振りに注意!
オンラインお見合いは直接会わなくてもお互いの表情を見て話しができる素晴らしい企画ですが、もちろん難点もあります。
そのひとつが「ネットを通じてのお見合いなので空気感が伝わりにくい」ことではないでしょうか?
実際に会ってお話していれば、盛り上がったり話が弾んだりしている時の『楽しそうな雰囲気』って伝わってきますよね。
でも、画面を通してしまうと動きが少なくなってしまい「楽しんでいる雰囲気」がいまいち相手に伝わらないこともあります。
通常のお見合いよりも笑顔を多めに、そして身振り手振りを加えることで「あなたとの話が楽しい」と言うアピールができますよ。
対面でのお見合いよりオンラインお見合いの時代がくる?

コロナウィルスへの対策としてスタートしたオンラインお見合いですが、結局のところ対面でのお見合いとオンラインお見合いとではどちらがいいのでしょうか?
個人的にどちらが良いとは一概には言えませんが、いずれはオンラインでのお見合いが当たり前になっていくのかもしれませんね。
なぜなら、今はコンピューターでなんでもこなす時代です。
確かに、人との縁を探すのに『画面越し』の状態はちょっと違う気がする…と思う人も多いと思います。
でも、その一方で家族の介護や仕事の都合などでなかなかお見合いをできないと言う人がいるのも事実。
そんな「婚活を頑張りたいけど環境的に難しい」人のために、オンラインお見合いを活用できたら素敵ですね。
まとめ
- オンラインお見合いは家にいながらお見合いができるシステム
- オンラインお見合いはメリットもあるけどデメリットもある
- オンラインお見合いはしっかり事前準備をしておくこと!
オンラインお見合いは慣れるまでは事前準備も含めて大変そうですが、なかなか現代的で面白そうですよね。
特に離れた場所に住む相手と気軽にお見合いができるというのはとても素晴らしいと思いました!機会があれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント