「鉄道婚活」と聴くとみなさんはどんな婚活をイメージしますか?鉄道好き同士が集まる婚活イベントでしょうか。それとも男女大人数で参加する鉄道の旅でしょうか。
一言で鉄道婚活といっても参加条件も企画されたイベント内容も本当にさまざまです。規模にも差があり、過去に開催された鉄道婚活イベントの中にはキャンセル待ちが約200名出たものもあったとか。
「旅好き」にも「鉄道好き」にも大人気な鉄道婚活!今回はそんな鉄道婚活の種類別に、それぞれの魅力に迫っていきたいと思います。
鉄道婚活は主に3種類
趣味コンの一種でもある鉄道好きのための婚活イベント「鉄コン」は、主に以下の3種類に分けられます。
- 鉄道会社が企画する婚活ツアー
- 「鉄道会社に勤める男性」×結婚したい女性の婚活イベント
- 「鉄道好き」が集まる婚活パーティー
鉄道婚活といってもイベントによって全く内容が違うのがわかりますね。実際に鉄道会社が企画する一日がかりの婚活ツアーなどは、鉄道ファンだけでなくアクティブに動くことや純粋に旅好きな人たちも参加します。
また鉄道好きが集まる婚活パーティーにしても、参加者の鉄道に対する「好き」の種類も度合いも微妙に違ってくるんです。
鉄道の写真を撮ることが好きな人(撮り鉄)もいれば全国各地の電車に乗ることが好きな人(乗り鉄)もいます。さらに鉄道に関係する音が好きな人(音鉄)、鉄道模型を作ることが好きな人(模型鉄)だっているんです。
鉄道の世界って奥が深いんですね!鉄コンに参加する時はちょっと予習してから行こうっと。

『マニアックすぎる鉄道話についていけない!』
『鉄コン参加者なのに鉄道の話に引いてる!?』
会話がかみ合わない!相手がドン引きしてる!?こんなミスマッチが起こらないためにもイベントはよく選びましょう。もし相手との鉄道話中に温度差を感じたら、当たり障りのない会話に方向転換するなどスマートに対応することも大事ですね!
ではそれぞれの鉄コンを詳しくみていきましょう!
鉄道会社が企画する婚活ツアー
まずは「鉄道好き」にも「旅好き」にも大人気のツアー型鉄コンからご紹介します。電車を貸し切っての大人数での小旅行で、一度にこれほど多くの人と出会って会話や食事、レクなどを楽しめる機会はめったにないですよね。
有名どころは近畿日本ツーリストと小田急トラベルでしょうか。名の知れた大手の旅行会社が企画している婚活ツアーは、安心感もあってか少し高めの参加費にも関わらず大幅なキャンセル待ちが出るほど人気なんです!
過去に開催された婚活ツアーは、東武ワールドスクエアや東京スカイツリーへの旅。京都の“嵐電”に乗って町中や神社をぶらつく旅。ロマンスカーで箱根に向かいキャンプ場でBBQをしたり恋愛成就の神社へお参りに行く旅などがありました。
いろいろなツアーがあるんですね!お泊りじゃなくても修学旅行みたいでワクワクしちゃいます♪

鉄道婚活ツアーの流れ
基本的に行きの電車の中では男性、女性各2名ずつの4名でボックスシートに座って会話を楽しみます。男性2名が席を移動し、3~4回ほど席替えをするおなじみの形式ですね。
このタイプの鉄コンでは申し込み時の参加条件はたいてい「同性の友人と2名で応募」が多いです。最近は1名からでも参加できるツアーがあるようなので、応募時によく確認しましょう。

婚活というと本気度を示すためや友達とお気に入りの異性がかぶらないためにも「一人参加」が暗黙の了解みたいに思っていたけど、鉄コンは変則的だよね。
鉄道会社にもよりますが、車内の座席は事前に参加者の答えたアンケートを元にマッチングされることがほとんどです。中には20代、30代、40代、と車両が年代別に区分けされていたというツアーもあるほど。車両によって“にぎやか”“まったり”と雰囲気がガラリと分かれるらしいですよ(笑)。
これもそのツアーごとですが、現地に着いてメインのイベント(恋愛成就の神社参拝など)を終えたら、あとはグループ分けをしてフリータイムになることが多いですね。
すでに行動を共にしたいお相手のいる人たちはそのまま出発していきます。まだ様子見だった人たちも添乗員さんがくじ引きなどでカップリングしてくれるのでご安心を!食事は到着先に立食パーティー形式で軽食が用意されていたり、エリア内のお店で使える食事券や割引券が配られたりします。
あとはたいてい帰りの電車の時刻まで各自、観光地で思い思いに過ごしてOK。わりと自由ですよね。回を重ねているツアー先周辺のお店の人たちは、慣れもあってか親切に接してくれるので道に迷っても安心です。
地元の人たちとのちょっとした交流も、ツアー型鉄コンのいい側面だニャ♪

さて帰りの電車内ですが、すでにカップリングした人たちは個別で特別車両に乗車できるらしいですよ~。そしてリアルな話、カップリングできずにふてくされモードの人たちの中には、同性同士でグチをサカナに空の缶ビールをいくつも窓ワクに並べている姿も見られるのだとか…。
それはそれで後からいい思い出話になりそうですが、できればお酒よりもせっかく出会った人たちとホームに着くまで交流できるといいですよね。
鉄コンでは基本的に各自で連絡先の交換も自由なんです。その場ではカップルになれなくても、その後に関係が発展する可能性だってありますよね。教える連絡先はとりあえず気軽にやり取りできるLINEがいいかもしれません。
「鉄道ツアー型」のデメリット&メリット
大人気の鉄道婚活ツアーのデメリットとメリットを挙げてみたら下記のようになりました。
- 参加費用が(日帰りツアーの場合)一万円前後と少し高め
- 一日がかりのイベントで体力が要る
- 途中で居心地が悪くなっても解散時まで帰れない
初対面の人たちへの気遣いに加え、企画によっては結構歩くプランもあるためでしょうね。婚活ツアーの帰りの電車内では疲れて爆睡する人も出てきます。そのあたりは内容をよく確認して覚悟してのぞんでくださいね。
- 同性の友達がいるから最初から自然体でいられる
- たっぷり一日かけてお相手と向き合える
- 恋愛に発展しなくても小旅行が楽しめて満足度が高い
ツアー型は自由度が高いところも魅力ではないでしょうか。イベントスタッフに手厚くサポートされるのが苦手という人には向いていると思います。そして友達と一緒に参加できるのはやっぱり心強いですよね。
男性鉄道員が参加する婚活イベント
埼玉高速鉄道(SR)と東京メトロの合同鉄コンは鉄道好きの中ではすでに有名だと思います。
過去のイベント歴を見ると募集人数はだいたい男女各100名ずつで参加費は無料でした。そして男性側の参加者は鉄道会社の社員限定なんです。こちらのイベントも人気とあって申し込みをした後に毎回抽選で参加者が決まります。
この鉄コン、開催場所はなんと駅のホームなんです。臨時ホームとはいえ食事や行事の場に様変わりしている光景には非日常感がたっぷり!それに加えて過去に開催されたイベント内容は「運動会」や「林間学校」をテーマにしたものでした。
駅のホームで綱引きや二人三脚。まくら投げにフォークダンス…悪いことをしているみたいでドキドキです(笑)!普段マジメそうな鉄道員が真剣にレクをしている姿に女性はなごみながらも楽しくなっちゃいますね♪

鉄コンのクライマックスでは告白タイムもあるんです。「お願いします!」「こちらこそ」「ごめんなさい」と面と向かってのやり取り…なんだか懐かしくて人間味が感じられるシーンですよね。フラれてしまってもいい思い出になりそうです。
SRと東京メトロが過去に開催して大盛況だった鉄コンは他にもあります。車両基地で1000人規模で開催され50組以上のカップルが誕生したイベントや夏に開催されスイカ割りや縁日、BBQなどが用意されたイベントなど、まるでお祭りみたいですね。
不定期ではあるけれど次回の開催もユニークで盛り上がる鉄コンを期待できるのではないでしょうか。気になる人は早速チェックして今後の情報をお見逃しなく!
「鉄道員参加型」のデメリット&メリット
男性鉄道員がまるで体育祭のようにイベントを盛り上げる鉄コンのデメリット&メリットは以下のようになりました。
- 開催が不定期
- 学生ノリな雰囲気が苦手な人には不向きな企画もある
- ロマンチックな演出は期待できそうもない
笑顔はいっぱい見られそうなイベントですが、ロマンチックな大人の雰囲気は期待できない印象です。ただ『子供の運動会に参加するパパ』という未来の旦那さん像をそこで見ることはできそうですね。
- 参加費無料(過去のイベント参照)
- 学生の頃に戻ったような気分で楽しめる
- 男女それぞれが「仕事に理解がある」「職業(鉄道員)が明らか」とお互いに安心できる
みなさん、気だるさを感じながらも学生時代の体育祭や文化祭などでは準備も含めて盛り上がった過去をお持ちではないでしょうか。一体感の生まれる行事って、恋も生まれやすかったりしますよね。
SRと東京メトロの合同鉄コンが不定期ながらも大好評なのは、そんな懐かしい青春時代の感情を思い出させてくれるからかもしれません。
鉄道好きが集まる婚活パーティー
以前は「鉄道」=「オタク」という印象が少なからずあったと思います。しかし最近ではメイクやオシャレを楽しむような活発な若い女性の間でも鉄道は大人気!
鉄道好きの女性たちは「鉄子」という呼び名で親しまれています。彼女たちの存在のおかげもあってか 鉄道好き同士の婚活パーティーもしばしば開かれるようになりました。
「顔のある電車がカワイイ!」「車内で食べるスイーツが激ウマ」「猫の駅長に癒される」と女性に語らせると鉄道の魅力もとても軽やかです。

鉄道好きのカップルは鉄道ミュージアムや鉄道BARなんかでデートするのかな。2人でトロッコ列車の旅なんかもいいよね。鉄道ファンじゃなくても妄想すると楽しくなってきちゃうなぁ♪
私は菜の花畑の中を走る電車やウワサの足湯付きの列車に乗ってデートしたいなぁ。ああ…幸せですね♥


菜々緒…鉄道デートの妄想もいいが、まずは鉄コンで相手を見つけるのが先だニャ~!
「鉄道好き」が集まる婚活パーティーは他の趣味コンも開催される会場であることがほとんど。都心のカフェやきれいなビルのワンフロアなど、アクセスしやすい場所で落ち着いて話ができます。
運賃込みの旅する鉄コンと比べ、トークのみの鉄コンはもちろん参加費も安め。イベント会社によっては女性の料金は無料のところもあるのでチェックしてみてくださいね。
「鉄道好きパーティー型」のデメリット&メリット
趣味コンにも進出した鉄道好きたちの婚活パーティー。デメリット&メリットはこちらです。
- 鉄道に対する「好き」の度合いで相手との会話に温度差を感じることがある
- 「撮り鉄」「乗り鉄」など鉄道好きのカテゴリーが広くて話がかみ合わないことがある
- イベント型と違ってコミュニケーション下手だと不利
鉄道好き同士でも好きの度合いやカテゴリー違いで上手くコミュニケーションがはかれないなんてこともあります。好きなことだとついヒートアップしておしゃべりが止まらなくなる!なんて人はちょっと要注意ですよ~!
- 「鉄道好き」を隠したい人もコンプレックスを感じずに参加できる
- 短時間のパーティーだから鉄道ネタで間を持たせることができる
- もしお相手と付き合うことになったら鉄道話を楽しめる
過去に鉄道オタクという事実がバレて恋愛でイタイ目にあったような人たちにとって、鉄コンという存在自体が心強いのではないでしょうか。婚活している「鉄道好き」な仲間は他にもたくさんいるということですからね。
もしパーティーで気の合うお相手と出会えたら、2人で乗ってみたい電車や訪れてみたい鉄道博物館などの話で盛り上がっちゃいましょう♪
まとめ
- 主な鉄コンは「鉄道ツアー」「男性鉄道員が参加のイベント」「鉄道好きのパーティー」
- 鉄コンツアー型には基本的に同性の友達と2人で参加する
- 男性が鉄道員限定の鉄コンはおもしろい企画が満載!
- 女性の鉄道ファンは「鉄子」と称され、鉄コンブームを盛り上げている
男女のグループで小旅行が楽しめる婚活ツアーからユニークな企画いっぱいの、男性鉄道員が参加する婚活イベントまで…盛りだくさんの鉄道婚活!人気なワケもうなずけちゃいますよね。
鉄コンでカップルが成立したあかつきには、“鉄男&鉄子”として堂々と鉄道デートを楽しんでもらいたいものです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント