シングルマザーこそ婚活パーティーに行こう!成功の秘訣を伝授! 

婚活パーティー

「ひとりで頑張ろうと思っていたけど、やっぱりパートナーが欲しいな…」と考えているシングルマザーの皆さん。いつもお仕事に子育て、お疲れ様です!

パートナーが欲しいと考えているシングルマザーの方は多いと思います。でも、「子どもがいると難しいかも」「理解してくれる人なんて少ないんじゃない?」とあれこれ悩んで一歩が踏み出せない方もいるのではないでしょうか?

でも大丈夫!シングルマザーでも出会いはあります!婚活だってできます!今回は様々な婚活の中でもシングルマザーの方にお勧めな婚活パーティーをご紹介します。どんなパーティーがあるのか?参加するにあたっての心構えは?徹底チェックです!

スポンサーリンク

シングルマザーの婚活事情は?

今や夫婦の3組に1組は離婚する時代。シングルマザーも珍しくなくなってきました。当然、再婚という選択肢も当たり前になってきています。

実は結婚しているカップルを詳しく見てみると、なんと4組に1組は夫・妻のどちらか、もしくは両方とも再婚者というデータまで!こうしてみると離婚も再婚も珍しくないというのが実感できますね。

菜々緒
菜々緒

でも再婚する人って女性より男性の方が多いイメージがあるけど、その辺はどうなのかしら??

おっ!スルドイところに目をつけるニャ~!ちゃんとそこも調査済みニャ!!

にゃん様
にゃん様

再婚者をさらに詳しく見てみると、女性よりも男性の方が再婚率が高くなっています。また女性の中でも、子どもがいない女性の方が子どもがいる女性よりも再婚率が高いという調査結果も出ているのです。

菜々緒
菜々緒

ひえ~~!やっぱり女性の再婚率の方が低いのね!しかも子どもがいる女性の方が再婚率が低いなんて…シングルマザーの婚活はやっぱり厳しいのかしら

その考え方が短絡的なんだニャ!やり方次第で結果は出せるニャ!!

にゃん様
にゃん様

そうです。子どものいる女性の再婚率が低いからと言って、それが再婚できないことにつながるわけではありません。

実はシングルマザーは男性にもてるなんていう調査結果もあるんですよ。仕事も子育ても頑張る姿に惹かれる男性だっているんです!ポイントはそんな男性とどうやって出会うのか。忙しいシングルマザーさんには効率的に出会える手段が必要になります。

その手段の一つとして活用できるのが婚活パーティー!結婚に前向きな男性と出会える婚活パーティーはシングルマザーの皆さんにこそ活用していただきたい出会いの場なんです!

シングルマザーが婚活パーティーに参加はアリ?ナシ?

婚活パーティーと言えば、結婚を望んでいる男女の出会いの場。多くの出会いを一度に掴むことができるので、婚活をするならぜひとも活用したいですよね。でも、シングルマザーで参加しても大丈夫なの?と不安な気持ちになる方もいるのではないでしょうか。

シングルマザーであるがゆえに気おくれしてしまう気持ち、よくわかります。しかし!そんなシングルマザーさんだからこそ、婚活パーティーはオススメ!むしろ積極的に活用すべき場なんです!!

例えば友達の紹介や合コンに行ったとしましょう。友達があなたの立場や考えを相手に十分伝えてくれたうえでそれを理解して出会ってくれる人なら脈があるかもしれません。しかし現実はそんなに簡単ではありませんよね。

合コンだと「飲み友達を増やそう」くらいの軽い気持ちで来る人だって多くいます。そんな場でシングルマザーであることを打ち明けて、「再婚相手を探している」と伝えるのはかなり難易度高めです。

菜々緒
菜々緒

確かに、合コンで結婚の話題はヘビーだし、ましてや再婚の話まで持ち出したら引かれちゃうかも…。シングルマザーってことすら重く思われるかもしれないって不安もなんだかわかるわ。

一方、婚活パーティーは本気で結婚したい人達が集まる出会いの場。結婚を真剣に考えているからこそ、シングルマザーの立場も理解してくれる方だっていますし、「シングルマザー=自立していてしっかりしている」とプラスに考えてくれる方も多いんですよ。

シングルマザーだからと二の足を踏んでいる時間があるなら、まずは行動!ぜひ婚活パーティーに足を運んでみてくださいね。

婚活パーティー×αが成功の近道!

一言で婚活といっても方法は様々あります。婚活アプリを使ったり、街コンに参加したり、結婚相談所に相談したり…。成功率が高いのはどれなのでしょうか?

婚活に成功した元シングルマザーの方の意見によると、結婚相談所、婚活アプリ、そして婚活パーティの利用者が多いそうです。

ただ注目すべきなのは、どれか一つではなく複数を同時に活用している人ほど成功率が高いという点!アプリや結婚相談所を使いながら婚活パーティに参加することで、出会いの幅が広がり良い結果にもつながりやすくなりますよ。

婚活パーティーを選ぶポイントは?

一言で婚活パーティーといっても、中身を見てみるとテーマは様々あります。せっかく参加するなら、シングルマザーにとって有利な婚活パーティーに参加したいですよね。

そこで、ここからはシングルマザーにおすすめな婚活パーティーをチェックしましょう。パーティー選びを間違えなければ、良い出会いはすぐにやってくるかもしれませんよ!

「シングルマザー」「再婚希望」向けパーティーに参加!

ご存知ですか?世の中にはなんと「シングルマザー向け」「再婚希望者向け」の婚活が存在するんです!

一般的な婚活パーティーの場合、特に何もなければ「みんな初婚だろう」と思って参加する人が多いものです。シングルマザーに理解のある人も中にはいますが、それでも婚活パーティーに対する認識の違いからミスマッチが生まれることが少なくありません。

しかし、そもそもシングルマザーや再婚希望者に限定した婚活パーティーがあったらどうでしょうか?そこに集まるのは離婚経験者やシングルマザーに理解のある人達ばかりです。

それであれば少なくとも「シングルマザーだから」ということで相手とミスマッチが起きることはありませんよね。

若い人や初婚の人たちと同じ土俵で戦う必要は全くありません。シングルマザーに有利なフィールドはたくさん用意されています。

シングルマザーに理解のある人たちが集まる場所に行くことで、婚活はぐっと進めやすくなりますし、結果もついてきやすくなりますよ!

子連れOKのパーティーもある!?

シングルマザーの一番の気がかりは「パーティーに参加している間、子どもをどうするか」ではないでしょうか。特に子どもが小さければその心配は大きくなりますよね。「誰かに子どもを預けることができないから…」と婚活パーティーへの参加を断念することもあるかもしれません。

でもご安心ください!なんと最近では子ども連れOKのパーティーがあるんです。子どもも一緒に参加できれば、子どもはパーティーを楽しめるし、ママは出会いを手にできるし、良いことづくしですよね。

それに出会いの段階で子ども相手に紹介できるので、パーティー後に交際へ発展した時に相手の男性と子どもとの関係を築きやすくなるのも大きなメリットです。

もちろんそのような婚活パーティーに来る男性も子どもがいることや離婚歴があることに理解のある方ばかり。さらには男性がどのように子どもと接するのかを見ることができるので、シングルマザーの方にとっては安心できますよね。

年上男性と出会えるパーティーが○!

男性は比較的年下の女性を好む傾向があります。ということは、自分の年代が男性参加者よりも下になるような婚活パーティーの方が成果がでやすくなります。

また20代・30代よりも40代以上の男性の方が、シングルマザーに対して理解がある割合が高い傾向もあります。「年下じゃなきゃ絶対ダメ!」「同年代の30代前半が良い!」と年齢だけに固執するのではなく、広い年齢層の人と出会えるパーティーに参加してはどうでしょうか?

逆に若い年齢層が集まる婚活パーティーに参加すると、シングルマザーを受け入れてくれる男性の割合が下がりますし、独身の若い女性がライバルとなってきてしまいます。そうなるとさすがに成果を出すのは厳しくなってくるかもしれません。

年上の男性は社会経験が豊富で包容力があるのが魅力的ですよね。視野を広げることで今まで見えなかった男性たちの魅力が見えてくるかもしれませんよ。

30代のシングルマザーには40代男性」なんて言われたりもするニャ!仕事一筋で気づいたら独り身なんて男性もねらい目!諦めずトライするニャー!!

にゃん様
にゃん様

リーズナブルなパーティーで経済的な負担を軽減!

パーティーとなると、どうしても会費が気になってしまいますよね。一般的に婚活パーティーの場合は男性よりも女性の方が会費を低く設定されており、1,000~3,000円が相場と言われています。

しかし、それでもシングルマザーの方にとっては大変な出費に感じてしまうもの。婚活パーティーに払うくらいなら子どもに美味しいごはんを食べさせたい、なんて優しい方もいるはずです。

でもご安心ください!婚活パーティーの中には会費無料のものも多く存在します。無料なので参加条件が緩かったり、「誰か良い人がいればいいな」と軽い気持ちで参加する方もいるので、「ガッツリ婚活!結婚相手見つける!!」とはなりにくいかもしれません。

ですが、婚活パーティーがどういうものなのか、雰囲気を体験するにはもってこいです。自分に婚活パーティーが合うか不安という方は、まずは無料の婚活パーティーに参加してみてはいかがでしょうか。

アドバイスが欲しいなら結婚相談所に登録してパーティー参加も!

コストがかかっても良いから絶対に再婚したい!というのであれば、結婚相談所に登録するのも一つの手段です。

結婚相談所の場合は専任の担当者がついてくれることが多く、相談者の状況や相手への条件を聞きながら相性の良いパーティーを紹介してくれますし、うまくいかなければアドバイスをもらいながらパーティーの選び方や相手の条件を見直すこともできます。

ひとりで相手を見つけるのは結構ハードルが高いですよね。知らず知らずのうちに相手への条件が厳しくなっていて良い出会いも素通りしてしまうことも。そんな時に冷静に状況を見極めてくれる婚活のパートナーがいることで、小さなチャンスもキャッチすることができます。

さらに結婚相談所主催の婚活パーティーなら、結婚に本気の人たちだけが集まるので結果も出やすくなるのではないでしょうか。パーティーも色んな種類があるので、担当と相談しながら自分に合ったパーティーを見つけることができるはずです。

シングルマザーにオススメの婚活パーティー3選!

ここまで読んできて、「シングルマザー向けの婚活パーティーってどうやって見つければ良いの?」と思っているそこのあなた!ここからはそんなあなたにピッタリの婚活パーティー検索サイトをご紹介していきます!

たくさんのパーティーが紹介されているので、きっとあなたに合ったパーティーも見つけられるはずです。興味があるパーティーがあったら、まずは積極的に参加してみてくださいね。

PARTY★PARTY

結婚相談所としても有名なIBJが企画・運営している婚活パーティーサイト、それがPARTY★PARTYです。

多種多様な婚活パーティーが随時開催されていますが、「婚姻歴理解者」を条件としたパーティーも数多く開催されています。

パーティーの形式も大人数形式から個室でのプチお見合い形式など様々。趣味パーティーもありますよ。

婚姻歴理解者限定のパーティーを探すと、「子ども好き男性限定」「子どもと一緒の参加歓迎」なパーティーを見つけることができます。

PARTY★PARTYは独身であれば離婚歴があろうが、シングルマザーであろうが利用できる婚活パーティーサイト。離婚調停中や別居しているものの籍はまだ入っている場合は利用できないので、その場合は注意が必要です。

都市部だけでなく全国各地でほぼ毎日婚活パーティーが開催されているのも嬉しいポイントですよね。参加する男女比が2~3名の誤差で収まるようにしているのもここの大きなこだわりポイント。

参加者の満足度も高く、カップリング率はなんと41%!PARTY★PARTYの婚活パーティーで素敵な出会いをゲットできるのではないでしょうか。

ホワイトキー

全国各地だけでなく、なんと海外展開までしているホワイトキーも豊富な婚活パーティーのコンテンツで知られています。

イベント進行のプロによるスタッフたちのサポートがあるので、口下手な人や初対面の人との会話が苦手な方でも安心して参加することができるのではないでしょうか。

さらにパーティー中に記入する相手の印象やカップリング指名状況などを専用プログラムが解析し、ご自身の婚活力を偏差値化してくれるサービスも!自分の強み・弱みがわかればその後の婚活対策もバッチリ立てられるから心強いですよね!

ホワイトキーも「バツイチ・再婚・理解者編」でパーティーの検索が可能です。様々なスタイルのパーティーが用意されているので、色んな条件を設定してどんなパーティーがあるのか見てみてはいかがでしょうか。

参加するときの心構え・テクは?

シングルマザーにとって婚活パーティーはただの楽しい社交場ではありません。これからの伴侶を見つける、いわば人生がかかった戦場のようなものです。

戦場だなんて大げさな・・・

始
菜々緒
菜々緒

それくらいの覚悟で来ているってことよ!

気の合う飲み友達を探しに来るのとはわけがちがいます。良い結果を得るためにはただ参加するだけではいけません。ちゃんと結果に結びつくような準備が必要です。

といっても何も大げさな準備が必要なわけではありません。気持ちの持ち方当日の話の内容など、ちょっとしたことを心掛けるだけでもあなたの印象はガラッと変わります。

ここからは婚活パーティーに参加するにあたって心がけたいポイントをチェックしていきましょう。

シングルマザーであることをオープンにする

シングルマザーであることをオープンにすると、相手が引いてしまうかも…。なんて不安がよぎる気持ちもよくわかります。

でももし本気で再婚をしたいのであれば、シングルマザーであることは隠さずに行きましょう!親しくなってから「実は子どもがいる」とカミングアウトする方が、相手にとっても自身にとってもかなりの心労になってしまいます。

大事なことを隠して変に後ろめたい気持ちでパーティーに参加しても、良い結果には結び付きません。むしろシングルマザーであることを自分の強みと思って明るくオープンにふるまえば、周りも変に気を使うことなく、自然体で接してくれるはずです。

そういったことを自分から言うには気が引ける、というのであれば、前述のシングルマザー向けの婚活パーティーを活用すればOK!無理をしない形でパーティーを選んでいきましょう。

小さなチャンスも逃さない!

シングルマザーは忙しい人が多いですよね。子育てに家事に仕事にと、なかなか時間の余裕がありません。婚活パーティーに一度参加するのさえも大変だったりするものです。

忙しいからこそ、どんな些細なチャンスも逃さないことが大切!沢山の人と出会って、ピンと来る人がいたら、積極的に行動しましょう。

参加するだけではだめ。自ら積極的に行動して、小さなきっかけから素敵な出会いへと発展させていきましょう。

自分で壁を作らない

「シングルマザーの婚活なんて、うまくいきっこない」と思っている人ほど、自分の中で壁を作ってしまっているものです。

でもその壁に気づけたら、そして見方を変えることができれば、シングルマザーが理由で婚活がダメになるなんてことはないと気づけるはずです。シングルマザーの方が作りがちな壁をチェックしてみましょう。何か気づきがあるはずですよ。

壁1:「夫探し」が「父親探し」になっていませんか?

シングルマザーの方は子どものことを最優先にして行動する方が多いです。しかしその気持ちを婚活にまで強く持ちすぎてしまうと、どこかで相手の男性とズレが生じてしまいます。

男性を見る目を「自分の恋愛の相手」「自分の結婚の相手」としてではなく「子どもの父親」として見ていませんか?

相手の男性はあなたを一人の女性として見ていても、あなたが相手を一人の男性としてではなく「父親になる人」として見てしまっては、気持ちのすれ違いが生まれても仕方ないですよね。

子どものことを考えなくていい、というわけではありません。しかし親と子の関係で相手を見る前にあなた自身が相手と恋人の関係、そして夫婦の関係をしっかり見つめることが大切です。

相手の男性は子どもと結婚するのではなく、あなたと結婚するのです。2人の関係がしっかりと築けて初めて家族になれることを忘れてはいけません。

壁2:「どうせ相手にされない」始まる前から消極的になってませんか?

「子どもがいる私はきっと恋愛の対象にもならないだろう…」なんて、土俵に上がる前から諦めてしまうのもシングルマザーの方によく見られます。

確かに子どもがいると、独り身の人のように好きな時間にデートをしたり、帰りの時間を気にしないなんて自由な恋愛が難しいかもしれません。子どもが体調を崩してデートをドタキャンするなんてこともあるかもしれません。

だからと言って最初から諦めてしまうのはあまりにもったいない!シングルマザーだって恋愛をしても良いし、理解のある男性は世の中に必ずいます

でも、あなたが婚活を諦めてしまえばそのような男性に会えるチャンスには巡り合えません。外面も内面も磨いて、いつ素敵な出会いが訪れても良いようにしっかり準備しておきましょう。

壁3:「シングルマザーの私に魅力なんて・・・」いいえ、それが魅力です!!

「前の結婚生活が上手くいかなかった私なんて」「シングルマザーの道を選んだ私に女性としての魅力なんて」と後ろ向きに考えていませんか

でも見方を変えればひとりで子どもを育てる覚悟を決められるほどの心の強さってものすごく魅力的ですよね。なかなか出来ることではありません。

結婚は夫婦間、家族間での支え合いが必要不可欠です。 一緒の生活を送る上でどちらかが「おんぶにだっこ」状態ではなかなかうまくいきません。芯の強い女性だからこそ、男性も「この人と支え合いたい」と惹かれていくものです。

さらに一度結婚生活を経験しているのであれば、その経験はマイナスどころかプラス要素に捉えるべきです!初婚の方はどうしても結婚生活に夢を見がちですが、経験者は結婚生活の酸いも甘いもよーく知っています

恋人と夫婦では見える景色が違うこと、子どもを育てることは楽しいだけではないことなど、理想と現実のギャップを体験しているから、相手との関係やこれからのことを冷静に考えることができますよね。

キラキラとした理想ではなく地に足の着いた現実をしっかりと見据えることができるシングルマザーは女性としてものすごく魅力的なんです。

菜々緒
菜々緒

「シングルマザーだから」って、ネガティブに考えちゃいけないってことね!

「シングルマザー」がNGではありません。「シングルマザーであることをネガティブに考えている女性」がNGなんです。

明るい結婚生活を送りたいのはみんな一緒ですから、ネガティブな人よりもポジティブな人の方が良いですもんね。

シングルマザーのあなただからこその魅力はたっぷりあるんですよ!そこに気づいて、自信をもって婚活に臨みましょう!

実際どうなの!?婚活パーティーの体験談をチェック!

ここまで見てきても「でもやっぱり勇気が出ない…」なんて慎重派なシングルマザーさんのために、実際に婚活パーティーに参加した体験談をご紹介しましょう!

先輩シングルマザーの声は何よりも参考になります。体験談からイメージをつかんで、一歩踏み出していきましょう!

周りから勧められて (30代・子ども1人(3歳))
【婚活を始めたきっかけは?】

仕事と家事と育児に追われる毎日、時間があれば少しでも体を休ませたいと思う日々が続いていました。一緒に家事・育児を分担できる相手がいたらどんなに良いか…ひとりで育てると決意しましたが、忙しい日々を過ごしていくうちにそう思うようになりました。

そんな様子を見てか、周りから「再婚したら?」と言われることが増えてきました。もし再婚するのであれば、子どもが小さいうちの方がすぐになじむだろうし、小学校に上がってから子どもの名字が変わるのも子どもにとって大変なことだろうと思い、婚活を始めました。

【どのように婚活パーティーを見つけたの?】

交際相手ではなく結婚相手を探したいので、結婚に真剣に向き合っている人が集まるだろうと思って婚活パーティーを使ってみようと思いました。

今はネットで色んな情報があるので、「シングルマザー・婚活パーティー」と検索すると、子どもを連れて参加できるパーティーがあることを知り、これなら一緒に子どもも楽しめそうだと思って参加を決めました。

【参加したパーティーの特徴・雰囲気】

私が参加したのは子どもと一緒にお菓子を作りながら交流をする、ワークショップ形式のパーティーでした。会場は靴を脱いで入り、クッションマットが敷かれているので子どもが遊びまわっても安全!子どもに配慮した会場づくりがとっても好印象でした。

参加した人数は男女それぞれ10名ちょっと。小さなテーブルが4つ用意され、床に座りながら自己紹介をしていきます。

自己紹介が終わると男性はテーブルを移動し、女性はテーブルに残ります。それを数回繰り返してあっという間に自己紹介は終了。子どもがいるおかげなのか、ガツガツした空気や緊張した雰囲気はなく、和やかにスタートできました。

そしていよいよお菓子作り。といってもキッチンに立って調理をするのではなく、用意されたチョコフォンデュでスポンジケーキやブラウニーを自由にデコレーションするというもの。これなら3歳のうちの子でも十分楽しめます

男性と女性、そして我が子を交えてワイワイとなるかと思いきや、スタートと同時にチョコフォンデュめがけて走り出す子どもたち(笑)。大はしゃぎの子どもたちを大人が見守るようなパーティーでした。

子どもの様子を話題にしながら男性と話ができたので、初対面の人とは緊張しやすい私もリラックスできましたし、積極的に子どもに声掛けをしている男性もいて、子どもがいるパーティーならではの雰囲気を楽しみました。

その後フリータイムが何回かあり、男性が女性のいるテーブルを回ってお話しをします。婚活パーティーによくあるマッチングのカードを出したりすることはなく、連絡先の交換はご自由に、といった様子。テーブルにメモとペンが用意されているので、それを使っても良し、その場でLINEの交換をしている人もいました。

前に出てカップリング成立の発表とか、子どもがいる前では恥ずかしいな…と思っていたので、自由にやり取りできるのは嬉しかったです。私も数名の男性と連絡先の交換をしました。

【どんな人が参加していた?】

年齢層は男女ともに30~40代が中心だったように思います。子どもを連れて婚活パーティーに参加している女性の姿を見ると、「大変なのは私だけじゃないんだ」と仲間意識のようなものを抱いていました。

お仕事を聞くと、女性は会社勤めをされている方や看護師さんや保育士さんなど、仕事を頑張っている方が多い印象を受けました。支え合えるパートナーを求めるのもなんだか納得です。

男性は会社員の方はもちろん、不動産関連のお仕事をされていたり会計士さんだったり、比較的経済的な余裕がある人が多い印象を受けました。

結婚すればいきなり父親となり子どもを育てなければいけないのですから、ある程度経済的基盤はしっかりしていないとシングルマザーとの結婚は難しいのかもしれません。

「これまで仕事一筋で、これから自分の子どもをとなると大変。でも子どもは欲しい。」という方や「離婚して子どもに会えなくなってしまったからこそ、子どもと暮らしたい」という方もいました。いろんな事情があるんだな、とつくづく感じましたね。

【パーティーに参加したその後は?】

何人かと連絡先は交換したものの、今回はピンとくる方は残念ながらいないと感じたので、パーティーが終わったらすぐ会場を後にしました。子どもも大はしゃぎして疲れ始めていたので、静かに帰りたかったんです。

でもその様子を見たある男性が「子どもを連れての移動は大変ですよね」と一言声をかけてくれて、そのまま駅に送ってくれました。声をかけられたのもビックリですし、駅まで送ってくれたのもすごく嬉しかったです。

周りをちゃんと見れていて気配りもできるなんて、すごいなぁと。今はその方と連絡を取っています。これから先どうなるかわかりませんが、まずは婚活の第一歩が踏み出せて良かったです。

パーティーに参加した日の夜、子どもに「今日はどうだった?」と聞いたら「すごく楽しかった!」と目をキラキラさせて答えてくれました。そして「○○ちゃんっていう子がね…」「青い服のおじさんがね…」とマシンガントークが止まらない!(笑)

それだけ楽しい思い出を作ることができたんだな、と心が温まりました。子どもと参加できて本当に良かったと思います。

【感想】

最初は「子どもと一緒に参加する婚活パーティーってどうなんだろう?」と少し不安でしたが、子どもがいたから終始なごやかに過ごせましたし、男性が子どもに対してどのように接してくれるのかを見ることができたのですごく良かったです。

ガッツリした婚活パーティーは苦手な方や、子どものことが気がかりで一歩踏み出せずにいるシングルマザーさんには、子どもも一緒に参加できる婚活パーティーをオススメしたいと心から思いました。

子どもの言葉がきっかけに(30代・子ども1人(4歳))
【婚活を始めたきっかけは?】

前夫と別れたときはかなり泥沼で精神的にもしんどかったので、「もう結婚なんてするものか!」と固く心に決めていました。生活は確かに楽ではないものの、子どもと一緒だから頑張れたし、それが幸せだと思っていたんです。

しかし子どもが大きくなって保護者が参加するような保育園行事が増えてくると、だんだんと「自分に父親がいない」ことが子どもにとって悩みになってきているように見えました。

みんなのところはパパがいるのに、どうしてうちにはパパがいないの?」「ぼくもパパと遊びたい!パパと保育園のお遊戯がしたい!」と言ってくるように。

最初は気にしないようにしていましたが、心のどこかでは私もパートナーを求めていたのかもしれません。子どもにとっても私にとっても今がパートナーを見つける絶好のタイミングなのかもしれない。

それに、世の男性は悪い人ばかりではないかもしれません。たまたま前夫と私が合わなかっただけ。本当に私に合う人は他にいるはず!そう言い聞かせてパートナー探しを始めることにしました。

【どのように婚活パーティーを見つけたの?】

仕事をしながら家のことをしているので、あまり時間はありません。なので最初はマッチングアプリなどを使っていましたが、なかなかうまくいきませんでした。

そもそも会ったこともない人と連絡を取り合って恋愛に発展する感覚が私にはよくわからなかったので、すぐに挫折してしまいました。

やっぱり私には婚活なんて無理かも…と思っていた時、友達から「会ったことのない人と恋愛ができないのなら、まずは会いに行けば?」との一言が。確かにそうですが、バツイチ子持ちの私なんて、すぐ恋愛対象外になるかもしれない…と不安な気持ちがぬぐえませんでした。

アプリの場合は対面しない分、拒否されてもダメージは少なく済みますが、直接会って拒否されるのは結構ダメージが大きいものです。それが恐くて一歩踏み出せずにいました。

すると友達から今度は「シングルマザーや再婚希望者OKのパーティーにでも行ったら?」と。そんなパーティーあるの!?と思って探してみると、意外と多くてびっくり!

これなら私も参加できそうと思い、「シングルマザーOK・婚姻理解者のみ参加」のパーティーに参加することにしました。

【参加したパーティーの特徴・雰囲気】

パーティー会場は大きな会議室のような場所でした。男性・女性共に20名くらいだったと思います。6人ほどのグループになって、まずはその中で自己紹介をします。プロフィールシートが配られているので、そのシートに沿って自己紹介をします。

時間になると男性陣が入れ替わり、また自己紹介。これを何度か繰り返して、一通り全員と顔を合わせました。が、正直全然頭に入ってこなかったです…。緊張もありますし、初対面の人の顔と名前を覚えるのって本当に苦手で…。

自己紹介の後、ゲームが始まりました。同じ誕生月の人でグループになり、○×ゲームがスタートです。ペアではなくグループなので、1対1では緊張してしまうような私でも楽しむことができました

クイズが話のタネとなってくれるので、話題に困ることもありませんでした。シングルマザーや再婚希望者が多く参加しているので、クイズの中には子育てに関するものもありました。

普通の婚活パーティーじゃ聞かないような問題があってびっくりしましたが、そのおかげでママたちは生き生きしていましたね。母の力を見せつける、みたいな感じで(笑)

その後また別のくくりでグループが作られ、ゲームをする…これを何度か繰り返して、色んな男性とお話ししながらゲームを楽しみました。

各グループにはスタッフの方が入ってくれて、異性と交流できるように絶妙なパスを出してくれるのもとってもありがたかったです。私もスタッフさんに何度か助けられましたし、私のようにスタッフさんに協力してもらっているは他にも沢山いました。

その後しばらくはフリータイム。席も特に決められず、自由に動いてお話をします。ここもスタッフさんが 一人になっている人同士をうまくつないでいて、 良い仕事してくれていました!お茶菓子を用意されていたので、ブレークタイムといった感じでしたね。

そして最後はマッチングです。気になった異性の番号を紙に書いてスタッフさんに渡します。見事カップリング成立した場合は皆さんの前で発表となります。私もカップリング成立で発表されました。嬉しいけど、ちょっと恥ずかしいですね(笑)

カップリング不成立であっても、お互いがOKであれば連絡先の交換は自由らしく、パーティー後に連絡先交換をしている人は何組かいました。ガチガチにルールが決められていないのは良いかもしれませんね。

【パーティーに参加したその後は?】

カップリング成立したお相手の方とは、その後何回かデートを繰り返し、今は結婚を前提に交際をしています。婚活パーティーの段階で子どもがいることはお伝えしていたので、子どもへの理解が早かったのは本当に良かったと思っています。

デートも子どもと一緒に行くことが多いですね。ただ、毎回子どもを連れているのではなく、少なくとも月に1回は二人で出かける時間を作っています。幸い、理解してくれている友達が近くにいるので、その時は子どもを友達に見てもらっています。協力者の存在も大事だな、とつくづく感じます。

彼と子どももすぐに打ち解けて、今では子どもの方が彼に会うのを楽しみにしています。やっぱり男の人は遊び方がダイナミックですよね。子どもは男の子なので、一緒に目いっぱい動いてくれる男性の存在は子どもにとっても大きいのかもしれません。

この子を育てるのは私しかいないと思っていましたが、私に出来ないことを補ってくれるパートナーって大切だなと痛感しています。

【感想】

私は今の彼と巡り合うことができましたが、実はこのパーティー以外にも何回かパーティーや合コンにも参加していました。

最終的に彼に出会うことができたのも、出会いの場に積極的に足を運んでいたから掴むことができたんだと思っています。一度のパーティーで結果が出ないからと言ってすぐに諦めるのではなく、いろんな出会いを求めてとにかく行動することが一番だと思います。

そして、私がここまで婚活に取り組むことができたのは理解してくれる友達がいたからだと思っています。「シングルマザーで婚活なんて恥ずかしい」とひとりで頑張るのではなく、周りの協力を得ることが大切だと思いました。

子育てがひと段落して自分の人生を考えたら(40代・子ども2人(高校生・中学生))
【婚活を始めたきっかけは?】

下の子どもが中学校にあがり、子育てがひと段落。二人の子どもは友達との時間や部活に一生懸命で、一緒に過ごす時間が少なくなってきていました。

手がかからなくなるのは子どもが成長した証ですし、嬉しいのですがやっぱりどこか寂しさもあります。今まで慌ただしく毎日を過ごしていたのに、急に時間が余るようになった感じがして「これからどう過ごしていこうか」と不安にも似た気持ちになりました。

そんなとき職場の先輩から言われたんです。

「これまで子どものために十分頑張ってきたじゃない。あなたの人生はあなたのものであって、子どものための人生じゃないのよ。あなたがどう生きたいか、考えてみたらどうなの?

「今はアラフォーでも婚活するらしいじゃない?あなたも恋人の一人や二人作ってみたら?再婚して二人の人生を満喫するのも悪くないんじゃない?」

そういうものかなぁ…と最初は聞き流していましたが、これから先の人生を考えたときに、子どもたちが巣立ってひとりで過ごす人生がとても物寂しい気がしたんです。

絶対に再婚すると決めたわけではありませんでしたが、誰か良い人に出会うことができるかもしれないと思って軽い気持ちで出会いを求めるようになりました。

【どのように婚活パーティーを見つけたの?】

最初はインターネットで調べて色んな出会いを求めてみました。アプリもしたし、街コンのようなものにも参加していました。

でも私の性格もあってか、なかなか相手に声をかけられないし、消極的な私に声をかけてくれる人もいませんでした。最初は軽い気持ちで始めた婚活でしたが、次第に本気でこれからの伴侶が欲しいと思うようになり、結婚相談所のサイトへの登録を決めました。

それからは、その結婚相談所で紹介されるパーティーに参加することにしました。コストはかかりますが、担当がついてくれて、アドバイスがもらえる点が私には合っていると思ったからです。

【参加したパーティーの特徴・雰囲気】

色んなパーティーに参加しました。日本酒が好きなので、日本酒を楽しむ会のようなパーティーに参加したり、他にもバーベキューをしたり、いかにも婚活パーティー!というようなパーティーにも参加しました。

結婚相談所のサイトだったので、婚活パーティー以外にもプロフィールを見て連絡をくれる方もいました。そういった方にお会いすることもありましたが、プロフィールが先行して先入観が抜けないというか…どこか相手を評価するような癖がついてしまって、うまくいかないこともありました。

「この人!」と思える人と出会えたのは、1対1のお見合いタイプの婚活パーティーでした。それまで大人数では自分を上手くPRできなかったので、それを見た担当の方が「1対1でしっかり話せるほうが良いのでは?」提案してくれたんです。

なかなか会話の輪に入れない私には、個室でゆっくり話せるタイプの婚活パーティーの方が合っているかもしれない、とその時思いました。

しかも提案されたパーティーはバツイチ限定。実はそれまで年齢の条件がついているパーティーには参加していましたが、バツイチや子持ちに特化したパーティーには参加していなかったので、「ちょっと気分が変わるかもしれない」と参加を決めました。

当日は男女5名ほどの小規模なパーティーでしたが、個室で一人ずつ話すのでこのくらいの人数が丁度良かったと思います。

その中でひとり「良いかも」と思える人に出会えました。少し年上で物静かな男性でしたが、話し方に落ち着きがあり、何となく私と空気感が合うような気がしたんです。

相手の方も似たような感覚を持ってくれたのか、連絡先を交換し、少しずつ距離を縮めていくことになりました。

【パーティーに参加したその後は?】

相手が欲しいとは思っていましたが、特に焦ってはおらず、ゆっくり関係を築いていこうと思っていました。小さな積み重ねの先に結婚があると思ったからです。

ゆっくりと関係を作っていくことで、彼の価値観や考え方がしっかりと見えてきて、「この人となら素直になれそう」と思えるようになりました。考え方が似ているからそう思えたんだと思います。

彼との関係を築いていくのと同時に、私の場合は子どもたちとの関係も向き合う必要がありました。二人とも思春期で難しい年頃ですし、今まで母子でやってきたのにどうして今さら婚活なのかと反発もありました。

特に高校生の娘は複雑だったみたいですね。中学生の息子はあまり多くを語りませんでしたが、思うところはあったはずです。だから私は子どもと話す時間をそれまで以上に多く持つように心がけました。

どうして婚活をしているのか、なぜ再婚したいのか。子どもたちのことをどう思っているのか。きちんと言葉にして何度も伝えました。時にはケンカもしましたが、お互い本音をさらけ出すことができたのは大きかったです

彼も子どもたちとの関係づくりを急がずに待っていてくれたので、とてもありがたかったです。今では本音のぶつけ合いがあったおかげで、隠し事をせず何でも言い合える関係になりました。子どもたちには負担をかけてしまいましたが、私の再婚をきっかけに子どもとの距離が近くなっ良かったです

お互いに結婚の気持ちが固まってから入籍まで長い時間がかかりましたが、今では仲の良い家族になることができました。4人で初めて撮った家族写真は一生の宝物です。

【感想】

思春期の子どもをもっての婚活は簡単なことではありません。でも苦労があったからこそ私たち家族はひとつにまとまることができました

彼を迎えて新しい人生がスタートしましたが、この再婚が良いものかどうかの答えが出るのはずっと先です。それでも、一度失敗した結婚生活をこの年になって再スタートしたことには私の人生の中で大きな意味があると思っています。

苦労を乗り越えた私たちはきっとどんなことがあっても乗り越えることができるはず。今はそんな自信があります。最初は軽い気持ちで始めた婚活でしたが、人生のパートナー以外にも沢山のものを得ることができて、婚活をやって良かったと心から思います

どの方も子どものことを大切にしながらも、自分の気持ちに正面から向き合っているのが伝わってきますよね。そして何より諦めていない!いまいちと思ってもアンテナを張り続けたり、いろんなパーティーに参加しています。

何はともあれ、まずは行動することです!あなたが動かない限り、素敵な出会いは訪れませんよ!

まとめ

  • シングルマザーこそ婚活パーティーを使うべし!
  • 子どもも一緒に参加できるパーティーや再婚希望者限定パーティーもある
  • 婚活パーティーサイトで自分に合ったパーティーを探せる
  • シングルマザーでも自信をもって!自分で壁を作らない!結果は出せる!

「シングルマザーの婚活は難しい」なんて、ただの先入観!実際は多くのシングルマザーが婚活から幸せを手にしています。

最初の一歩は勇気がいるかもしれません。でも大丈夫。あなたを受け入れてくれる人は必ずいます。ドキドキの第一歩を婚活パーティーで踏み出してはいかがですか?素敵な出会いがあなたを待っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました