マッチングアプリは本当に怖い?きちんと知って出会いを広げよう!

マッチングアプリ

日々生活していて「出会いがない」となげいているそこのあなた。今の時代、出会いと言えばマッチングアプリですよね。でも色んな先入観から「怖い!」と思い、足踏みしていませんか?

確かにマッチングアプリで怖い話はたくさん聞きますよね。でも出会いを求めるのにマッチングアプリを利用しないのはもったいない事かもしれませんよ。

実は怖いと思われているマッチングアプリですが、真面目に出会いを求めている人もたくさんいます。その中には結婚にたどり着いている人もいるんです。

そこで今回はマッチングアプリが怖いと思われる理由とその対策を調べてみした。さらに安心して利用できるアプリの選び方もご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

マッチングアプリが怖いと思う5つの理由と対策

マッチングアプリが怖いと思われる主な理由はこちらの5つ。

  1. わからないうちに事件に巻き込まれそうで怖い
  2. 体目当ての人が大勢いそうで怖い
  3. 高額請求されそうで怖い
  4. サクラや業者が怖い
  5. 知り合いにわかる事が怖い

はじめにいきなり本当に怖い事件の紹介をしますが、これは安全でないアプリを使っていたか、たまたま危険な人物と会ってしまった事例だと思われます。

危険な人はどこにでもいるので100%防ぐことはできませんが、少しでもリスクを減らすためにも知っておくことが大切ですよ。

「わからないうちに事件に巻き込まれそうで怖い」

マッチングアプリは共通の知人などのいない、全く知らない人と出会う場所ですよね。なので自分がしっかりしないと、事件に巻き込まれる危険がまったくないとは言えないんです。

マッチングアプリを使って起きた事件
大阪民泊バラバラ殺人事件

兵庫県三田市の27歳の女性会社員がアメリカ国籍の26歳容疑者に誘い出され切断遺体となって見つかった事件。二人はマッチングアプリ(Tinder)を通じて知りあった。

容疑者は他にもこのアプリで知り合ったと思われる4〜5人の女性を部屋に連れ込んでいたと報じられている。

引用元:産経ニュース
婚活サイト性的暴行事件

会社員の30代男性が、婚活アプリで知り合った20代女性に、二日酔い防止の薬とウソをついて睡眠作用のある薬を飲ませ、ホテルに連れ込んで性的暴行をした。

引用元:産経新聞
婚活サイト詐欺事件

26歳の男が、財布をなくしたとウソをついて、婚活アプリで出会った20代の女性から現金20万円をだまし取った。

この男はアプリで「大手不動産会社の社員」や「外資系企業勤務」などと、ウソのプロフィールを書き、知り合った女性を高級レストランに連れて行って信用させるなど、普段からアプリを悪用していて被害にあった女性は十数人にもなるという。ちなみに顔はイケメンだったそう。

引用元:とくだねニュース
出会い系サイト恐喝事件

当時大学生だった男性が出会い系サイトで知り合った女性(実は中学2年生だった)にファミレスに誘い出されると、仲間の男(19歳)が現れ「俺の嫁に何をした」といいモデルガンをちらつかせながら脅迫して、30万円脅し取った事件。

2人は他にも計4件の恐喝や恐喝未遂を繰り返したと供述し、女子生徒は「援助交際を装えば金を取っても通報されない」と友人から聞いたなどと話したという。

引用元:産経ニュース

多分、こういった事件が怖いイメージを持たせているのだと思います。確かに一昔前は出会い系での事件は良く耳にしましたよね。

利用する側の警戒心の無さや色んなことが重なり事件は起きていたようですが、現在も人事ではなさそうです。

こんな怖い事件に巻き込まれないためには何に気を付けたらいいのでしょうか。

事件に巻き込まれないための対策

念願のマッチングすることができ、いよいよ会うことが決まった時…きっと誰もが少しフワフワした気持ちになるのではないでしょうか。

この時に相手から提案された待ち合わせの場所や時間が、常識の範囲内か冷静に判断する必要があります。

もし少しでも「それってどうなの?」と疑問を感じたら、きちんと違う場所や時間を提案してみましょう。失礼かなと思うかもしれませんが、お相手も本気なのであればあなたの不安な気持ちも受け入れてくれますよ。

それで何かを言ってくるような人なら、そこで終わりにした方がベスト。無理に合わせたものが、のちにいいお付き合いにつながるとは思えませんからね。

しかし気持ちが焦っていたりすると、気が乗らないのに押し切られて出かけて行ってしまうなんてことはよくある事です。

でもその一瞬の判断ミスが事件に巻き込まれることになりかねません。約束した後でも「おかしいな」と思ったら断る勇気を待ってくださいね

始

最初から、人目のない場所での待ち合わせや相手の家にいくなんてことは絶対やめて。自分の住所や最寄り駅も教えないと決めておいた方がいいぞ。

こういった経験は若い女性が多いのではと思われがちですが、実は中高年の男性も事件に巻き込まれることがあります。

ネットの世界には、視野が狭くなり冷静な判断ができなくなってしまう雰囲気があるのかもしれませんね。

もし素敵な相手とメッセージのやり取りで盛り上がったとしても、舞い上がって自分を見失っていないか、時々今の自分を客観的に見てみることも大切です。

「体目当ての人が大勢いそうで怖い」

出会いを求めすぎるあまり、つい好意があるんじゃないかと思い相手を良く知らないうちに心を許してしまう傾向が女性にはあります

そして、とても良い雰囲気になって『この人なら…。』と体を許した途端、音信不通。こういった事は残念なことに、とても多いんですよね。

誰しもが一瞬、落ちてしまいそうな罠ですがそうならないためにはどうしたら良いのでしょうか。

体目当ての人につかまらない為の対策

実は体目当ての人には特徴があります。これを知っておくだけでも被害にあうことは避けられそうですよ。

体目当ての人の特徴
  • 早く会いたがる
  • プロフィールが雑
  • すぐにLINE交換をしたがる
  • 初めてのデートの時間を夕方や夜にする、昼だと渋る
  • デートで飲みにこだわる
  • 自分の話をしたがらない

なんだか見てみると確かに怪しい感じがしますよね。そうなんです!彼らはあからさまに怪しい行動をしているんですよ。

でもなぜか被害に遭ってしまうのは「可愛いね」「好きになっちゃったかも」なんて甘い言葉に女性の心が揺らいでしまうからなんです。

相手はある意味プロだにゃん。気持ち良〜く話しているうちに、相手の都合のいいように誘い出されないよう充分気をつけるニャン!

にゃん様
にゃん様

マッチングアプリで出会いを探すときに大事なのは相手に流されないこと。そして警戒心を持つことが大事です

実はこのような悪質な人に出会ってしまう人って、何度も同じような経験していることが多いとか。それに反して1度もこのような経験をしたことがない人もいます。

この違いは『ガードがゆるそう』『ガードがかたそう』と思わせているかどうかの違いのようですね。

「会ってもいないのにどうやって?」と思う人も多いと思いますが、これが意外と簡単。

あなたが登録するときに入力するプロフィールを見て相手は、ターゲットを決めます。と、いうことはこのプロフィールが被害にあわないためのカギとなるわけですね。

プロフィール作成時の注意点
  • 「最近彼氏と分かれたばかりで」などの寂しいアピールはしない
  • 「こんな私ですが」など自己評価が低いコメントは書かない
  • 露出の多い写真は載せない
  • しっかりとメール交換を重ねてからお会いしたいとアピールしておく

当てはまってしまった人はいませんか?

失恋直後や孤独感の強い時に登録すると、つい寂しいオーラがプロフィールに出てしまいがち。彼らはそんな寂しさを見逃しません。

そして知り合ってすぐに「会おう」と言ってきます。そんな時には「もう少しお互いを知ってからお会いしたい」と伝えてみることで相手の本気度は測れそうですよ。

体が目的な人は面倒なことは避けたいので、簡単に離れていきます。なのでとても分かりやすいんですね。

ただ、中にはしつこい人も…。女性の気持ちを尊重できない人は、こちらからお断りしたほうがベストです。

にゃん様
にゃん様

結局は自分が騙されないぞって気持ちが大事なんだニャ。甘い言葉には裏があると思うことで自分を守れるニャ〜ン。

マッチングアプリの現実を知りたい!上手く使いこなすコツは?
みなさん、マッチングアプリって使ったことありますか?使ったことのない人でも知っている人は多いと思います。マッチングアプリとは“恋愛・結婚相手などを探す出会い目的で作られたアプリ”のこと。スマホ片手で相手を探せる気軽さなどもあり、婚活中のユー...

「高額請求されそうで怖い」

高額請求と言えばこの二つで心配する人が多いようです。

高額請求例
  • 料金制度が課金制のアプリで使いすぎる
  • サクラに誘導され別の有料サイトに行ってしまう

マッチングアプリの料金制度には課金制(ポイント制)と月額定額制がありますが課金制の場合、気が付いたら数万円の請求なんて事も…。

アプリによって何に何ポイントかかるかは様々ですが、メッセージを見るためにポイントを消費。もっとやり取りしたくてまたポイントを消費。という感じで、積もり積もっていくようです。

さらには「間違えて悪徳出会い系サイトを利用してしまって、数万円分のポイントが数時間でなくなってしまった」なんて事も!

こんな思いをしないためには、何に気をつけたらいいのでしょうか。

高額請求されないための対策

絶対に定額制のマッチングアプリを選びましょう。月額定額制は次の月の分の前払いなので、それ以上の請求が来る事はありません

『課金制でも上手に使えば安く利用できる』と言う人もいるようですが、メッセージ一つ一つにお金がかかってしまうので、早く成果をと焦ってしまいがち。それはきっとお相手にも伝わってしまいます。

月額定額制の有料会員になれば、メッセージの送受信は何通でも無料。だからじっくりとやりとりして仲良くなってからお相手と会うことができるんです。

ただ定額の場合アクションの回数が決まっていたりもするので、課金が必要になるときもありますが高額になる過ぎる事は防げそうですよ。

始

男性も「完全無料」と書いてあるアプリもあるけど、これは高額請求されるケースが多発しているから気を付けよう。

そうそう!個人情報を悪用されたり、たくさん課金をさせられてお金は取られる!なのに結局女性には会えない仕組みになってるんだニャ。この手のアプリには手を出しちゃダメだニャ!

にゃん様
にゃん様

「サクラや業者が怖い」

素敵な異性とやり取りし、気付いたらポイントは残りわずか…。「まだあなたとお話がしたい」なんて言われたら、あなたならどうしますか?

『今やめたらもったいない』と誰もが思っちゃいますよね。そして課金した途端、相手からの返事が来なくなる…。

他にも、普通にマッチングして会ってみたらネットワークビジネスや宗教へ勧誘されたなんていう人も。

これらがサクラと業者の手口です。真剣に出会いを求めてる人ほど、気付かないかもしれませんね。

始

人の気持ちを利用するなんて最低だよな!

そんな彼らですが、少し特徴があるようですよ。怖い思いをしないためにチェックしていきましょう。

サクラや業者に騙されないための対策

最近のサクラの手口は本当に様々ですが、基本的には利用者にお金を使ってもらうのが目的です。

そんな彼らのプロフィールの特徴は…

  特徴
女性 ・写真がモデルのように美人
・かわいいのに出会いがないと書いている
・露出が多くて、性的な誘いをしてくる
・むこうからマメにいいねを送ってくる
男性 ・写真がイケメン
・イケメンなのに出会いがないと書いている
・写真がお金持ちを匂わせる
・医者や社長など社会的ステータスが高い

もし美人やイケメンの方からあなたに猛烈な「いいね」が来たら「ついにモテ期が来たか?」なんて思ってしまうかもしれませんが、これは疑った方が良さそうですよ。

全ての美男美女がサクラというわけではありませんが、なかなか会おうとせずにアプリ内でのやりとりにこだわるのは、明らかにポイントを消費させるのが目的。

男女ともに異性から好まれそうなプロフィールや画像が設定されていますが、基本的に全て嘘です。

アプリ運営側や外部の業者で用意したニセモノの登録者なので、より好条件に設定されているケースが多いんですね。

そんな人に出会ってしまった時は、課金する前に諦めることをおすすめします。

本当にあなたに好意を持っている人なら、そんなにお金を使わせようとも思わないはずですよね。他にも別サイトへ誘導しようとするケースもあるので注意が必要です。

確かにそうですよね…。でもイケメンがもしかしたら自分のことを好き?なんて思うと後ろ髪引かれますね。

菜々緒
菜々緒
始

菜々緒ちゃんみたいなタイプがきっと引っかかるんだよ~。「人は顔じゃない」なんて言っておきながら、どうしてもイケメンには惹かれるんだね(笑)

業者については一見普通の人もいるのでなかなか会う前に見分けるのは難しいようですが、こんな凄い情報を発見しました!


これはチェックしておいた方が良さそうですね。

業者の特徴はサクラとは違いすぐに会いたがるところ。他にはこんな特徴があります。

業者や勧誘
  • 「自分は人生楽しんでる」アピールをする
  • 「ご縁」という言葉が何度か出てくる
  • 待ち合わせは喫茶店など(別の人がいて話を一緒に聞いてほしいと言われる)

業者も風俗や宗教への勧誘など様々です。第3者が出てきた時は迷わずに断りましょう

サクラにしても業者にしても被害に遭わない一番の対策は、なるべく月額定額制で本人確認の必要なアプリを利用することです。

そして、24時間体制でアプリ内をパトロールしているアプリを選ぶことをおすすめします。それでもやっぱり100%大丈夫ということは残念ながらありえません。

怪しいなと少しでも思ったら、どんなに仲良くなっていても警戒すること。それが一番の自分を守る方法です。

「知り合いにわかる事が怖い」

意外と多いのが、やりとりして「いいな」と思い始めた頃になんだか聞いたことのある話を相手から聞かされる…。

「あれ?もしかして〇〇知ってる?」なんて探っていくうちに「この人、知ってる!」と確信することになります。

もし接点がなくてもプロフィールから友人や職場の人を見つけてしまう、なんてこともあるようですね。

こちらが気付くと言う事は向こうにもわかってしまうということです。悪いことしているわけではないのに、なんだか落ち着きませんよね。

マッチングアプリで知り合いにバレずに出会いを探す事は無理なのでしょうか?

知り合いに分からない為の対策

一般的にプロフィールは誰でも見れるので、そこで知り合いを発見もしくは発見されてしまいます。この事態は避けるにはプロフィールのシークレット機能や非公開にする機能があるアプリを選ぶことで安心して利用できます。

でも、プロフィールを隠してしまったら出会いがなくなっちゃいそうだけど…。

菜々緒
菜々緒

非公開にする機能と言うよりも、プロフィールを公開する相手を限定するだけなので出会いはなくなりません。

「プロフィールの公開」を非公開にすることでマッチングした相手・いいねを送った相手以外には自分のプロフィールが表示されない機能なんですね。

お相手の条件での検索などにはヒットしなくなる分チャンスは減りますが、自分から積極的に行動できる人であれば問題ありません。

この機能はほとんどのアプリがオプションで有料なのに対して、Facebookアカウントで簡単登録出来る【Omiai】はなんと無料で使えるんです。これは嬉しいですよね。

にゃん様
にゃん様

仮にバレたとして、その人もこのアプリを使っているってことだニャ。お互い様だニャ〜(笑)

私もできれば、誰にも知られずにやりたいな。あ、でも…知っててもらった方が何か困った時に相談できるかな〜⁈やっぱり最初のデートには誰かについて来てもらおうかなぁ。

菜々緒
菜々緒
始

やれやれ。菜々緒はマッチングアプリだけじゃなくて、どんな出会いだとしてもそんな感じだろうなぁ。

でも、よく考えてみて下さいね。今の時代、ネットで出会いを探すことは珍しくなくなっています。なので、知り合いをマッチングアプリで見つけてしまうことも珍しくありません。

出会いを探す=恥ずかしいと思いがちですが、それは大きな間違い。もし知り合いを見つけてしまったら「実は私も…」なんて相談相手になってもらった方が、気楽に出会いが探せるような気がしませんか?

マッチングアプリOmiaiは高確率で出会える?口コミで実態チェック
最近ではマッチングアプリでの出会いも当たり前になってきましたね。たくさんあるマッチングアプリの中でも、婚活している人にオススメと言われているOmiaiというアプリをご存知ですか?Omiaiは婚活目的で多くの人に利用されているようですが、「そ...

怖い思いをしないために安全性の高いマッチングアプリを選ぼう

マッチングアプリを利用するのには条件さえクリアすれば、おかしな考えを持っている人でも使えてしまいます。なので残念ながら絶対に安全だと言い切れるアプリはないようです。

でも誰だってできれば怖い思いはしたくないですよね。

そこで、怖いからこそ危険性の高いアプリと安全性の高いアプリをしっかり区別して、ぜひ少しでも安心なアプリを利用しましょう

まずは利用するアプリを選ぶときにチェックしておきたいのが、「インターネット異性紹介事業の届け」です。

例えば届けを提出している【マリッシュ】では公式HPの下の方にこんな感じに書かれています。

これは利用者が安心して利用できるように警察庁に届け出るもので、利用するアプリを選ぶ時の大きな目安になります。

最近では届けを出しているアプリも増えてきているので、あえて届けを出していないところを利用して危険にさらされる必要はないですよね。

詳しくしてみていくと、危険性の高いマッチングアプリには特徴がありました。

危険性の高いマッチングアプリ
  • 身分証明書は必要ない
  • サイト内をパトロール等していない(ユーザの自己責任)
  • 男性は課金制でメッセージを送ったり利用することで高額な請求が来る可能性がある

実は私たちが思っている今まで見てきた「怖い」原因は、この危険性の高いマッチングアプリで起こる確率が高いのです。

この危険性の高いアプリは、身分証明書が必要ないので偽名でも登録できます。なのでサクラや悪徳業者も入り込みやすいということですね。

しかも運営会社のパトロールもなく、18歳未満が年齢認証を無視して利用することもあるため、犯罪につながる危険があるんです。

逆に安全性の高いマッチングアプリはと言いうと…

安全性の高いマッチングアプリ
  • 入会するときには公的身分証明書が必要
  • 24時間体制で目視によるパトロールが行われている
  • 男性の料金は月額定額制2,000〜5,000円が程度

本人確認がきちんとしていて18歳未満の人が利用できないようになっているので、トラブルに巻き込まれる心配がありません。

そして運営会社が24時間パトロールを行っていて、悪質なユーザーやサクラや業者を排除してくれているので安心ですよね。

アプリを利用していて「ひどいことを言われた」「失礼なことを言われた」なんていうことも、我慢せずに運営側に通報することも可能です。

他にも通報の対象になる違反行為はこちら↓

違反行為
  • 嘘のプロフィール
  • セクハラや人を傷つけるメッセージ
  • 他サイトへの誘導
  • 宗教やネットワークビジネスへの勧誘

もし上記のようなことがあった場合には、自分でもはっきり断ったりブロックしたりと、やはり自分の身は自分で守るという気持ちも忘れないで下さいね。

ただマッチングアプリは婚活に限らず、恋活や友活など目的も様々です。なので登録する前には必ず、そのマッチングアプリが自分の目的に合っているかチェックしましょうね。

マッチングアプリも色々考えて登録しないとダメですね。こういう話を聞いていると本当にマッチングアプリで結婚までたどり着けるのか少し不安に…。

菜々緒
菜々緒
始

マッチングアプリで、マッチングした後に普通に付き合って結婚した人も意外と大勢いるんだよ。

マッチングアプリで出会って結婚間近の人のコメント

女性29歳・お相手28歳

Omiaiで出会って婚約中の友人に紹介されました。

マッチング成立後、メッセージのやり取りをして1週間後に会うことになりました。会ってみると、とても話しやすく好印象でした。3回目のデートで付き合って欲しいと言ってくれました。こんなに性格が合う人は他にはいないとお互いに言っています。

付き合ってからますます愛は深まっており、気づけばお付き合いが始まってからもう5ヶ月です。結婚の話も進んでいます。

Omiaiを始めなければ絶対に出会わなかった彼。出会えたことに本当に感謝です!友達にもOmiaiオススメしています♪

参照元:Omiai公式HP

これはまたリアルな数字ですが、やっぱり生涯を共にする相手を見つけようと思ったらこの位は頑張る必要があるということですね。

ちなみにマッチングアプリ先進国のアメリカでは国民の3人に1人がオンラインサービスで出会って結婚しているようです。

日本でも20~30代の出会いの欲しい男女は5人に1人が利用しているんですよ。そう考えると、マッチングアプリも上手に使わないともったいないですよね。

最終的に自分を守れるのは自分

安全性の高いマッチングアプリの特徴を紹介しましたが、しつこいようですが絶対に安全なマッチングアプリなんてありません。

ただ日々生活している場所で出会うとしても、危険な人に出会わない保証はありませんよね?

危険な人や変な下心のある人と関わらない為には、自分を大切にして相手のことも大切に思うこと。そうして色んな人と出会いながら、見る目を養って行くしかありません。

いろんな経験をして人間も猫も強くなるニャ。嫌な経験だってもちろんあるニャン。そんな時はさっさと気持ちを切り替えて次の出会いに向かって突き進むんだニャー!

にゃん様
にゃん様
始

なんといってもマッチングアプリは何百万、何千万人と言う人が使ってるんだから、きっと自分に会う人がいるはずだよ。

マッチングアプリはあくまでも出会いの手段であって、その後におつきあいがどう発展して行くのかはどんな出会い方でも同じです。

言える事はネットの中も実際の出会いも自分で人を判断する力が必要!だという事。

ネットの中での会話は顔が見えない分、実際よりも積極的だったり、もしかしたら人を傷つけるような事をズケズケ言う人もいるかもしれません。

そんな時は「嫌な思い出」ではなく「いい経験をさせてもらった」と気持ちを切り替える事が大事です。

そして少し強くなった心で、また新しい出会いを探しに行きましょう。

まとめ

  • マッチングアプリを使って起きた事件が実際ある
  • マッチングアプリには危険性の高いマッチングアプリと安全性の高いマッチングアプリがある
  • 結局のところ100%安全なアプリはない
  • マッチングアプリを使うのには人を見る目が必要

怖いと言われるマッチングアプリですが、傾向や対策を知っておけば怖さも半減しそうですよね。

そして何より大事なのは自分を見失わずに、恋愛のスキルアップをし理想の相手を探し出す事です。「中身を知って正しく怖がる」これが大事ですよ!

あなたにピッタリな素敵な人と出会えることを祈っています。最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました