みなさんは長電話って好きですか?
私は学生時代に友人と長電話して、母親に「そんなに長電話するなら会いに行ってこい!」と怒られたことがあります。なんだか盛り上がってしまうと、受話器の当たっている耳が痛いのに切りづらいんですよね。
でも、今回の長電話のお相手はマッチングアプリで知り合った異性との電話。友人との長電話とはわけが違います。
なにが違うって…思ったよりも長くなってしまった電話を切ってから、急に襲ってくる不安感。これは、経験のある人にしか分からない感覚かもしれません。
この不安の原因は、相手の気持ちが分からないからだったりしますよね。
ということで、今回は「長電話しちゃった時の相手の気持ち」について調べてみました。
マッチングアプリで知り合った人との長電話!相手の気持ちは?

マッチングアプリで知り合った人との電話って緊張しますよね。
「なに話そうかな?どんな声だろう…」
電話する前から、色んな期待と不安が入り混じってドキドキしちゃうのは私だけではないはず。
いざ通話が始まってみると…ふと気付いた時には、思ってた以上に時間が過ぎていてビックリ!なんてことは、よくある話だと思います。
そんな時、長電話したお相手がどう思ってたか不安になってるみなさん。ちょっとだけ安心しても大丈夫ですよ。
実際のところ、お相手もそんなにイヤではない場合がほとんどなんです。
それを聞いてホッとしました。
確かに楽しくないのに長電話するなんて、付き合う方は大変ですもんね。


ちょっと待った~!
完全に安心しちゃうのはまだ早いかもよ。
実は「長電話に付き合ってくれる=好意がある」とは限らないんだ。
そうなんです。
5分程度の電話では分かりにくい「相手の気持ち」が、長電話では自然と表れてたりするので要チェックなんです。
ここからは相手があなたに好意を寄せている・いないで変わる反応について見ていきたいと思います。
せっかくなので、長電話したお相手を思い出しながら読んでみてくださいね。
好意がない場合とある場合の反応を比較
電話で長く話したのに好意がないなんて思いたくはありませんが、気持ちをなんとなく知っておくことはとても大事な事。
お相手にあてはまる所はないか、思い返してみましょう。
- 質問に答えてもそこから広がらない
- 自分の話ばかりする
- こちらの話に対するリアクションが薄い
実はこの3つ、相手にあまり好意がない時に表れがちな反応なんです。
この雰囲気の中でもし長電話ができたなら、それはあなたが物凄くポジティブな人なのか、あなた自身がこのどれかに当てはまっているのかも!?
- 話を広げようとしてくれる
- どんどん質問をしてくれる
- 楽しそうに話してくれる
そしてこちらの3つは、あなたに好意があり興味津々の場合の反応です。
お相手も、電話であなたの事を色々知りたいと思っているのが伝わってきますよね。
こんな風に、好意が「ある」のと「ない」のとでは会話に大きな違いがでてくるものなんです。
それでは、
それぞれの反応の違いについて具体例をあげていきたいと思います。
会話の違いを確認してみてくださいね。
会話の広がり方
会話は、相手に興味があればあるほど広がっていきやすいものですよね。
長電話のやりとりは、こんな感じだったりしませんでしたか?

休みの日は何して過ごしてるの?

お菓子作りが好きだから、おいしそうなレシピを探したり作ったりしてるかなぁ。

ふ~ん、そうなんだ。

好きなお菓子とかありますか?

う~ん…あまりお菓子は食べないかも。
あ~…時々います。あからさまに興味がない感じが出ちゃってる人。これでは会話が途切れてしまいますよね。
本当にお菓子作りに興味がなかったとしても…これではちょっと気遣い不足。
質問したからにはちゃんと話を拾って欲しいですよね。
もしお相手があなたに興味ありなら、こんな感じで会話は広がっていくはずです。

へ~、結構家庭的なんだね。

そんなことないんだけどね。
あ!好きなお菓子とかありますか?

チョコレートケーキは好きで、○○に買いに行ったりはするよ。
食べたことあったりする?
どうですか?結構印象が違いますよね。
こんな風にあなたの趣味に反応してくれて、関連のある話題をふってくれる人であれば、少なくともあなたに好意があると言えます。
一方、まるっきり興味がなさそうな雰囲気をあからさまに出してくる人は、あなたにまだ興味がないのかもしれないですね。

ふ~んとか、う~んとか、、、考えてそうに見せてはいるんだろうけど、上の空で話を聞いてるとしか思えないニャン。
話題のバランス
電話好きな人に多いのが、自分の話ばかりになっちゃうパターン。
自分の話をたくさんしてくれるのは良いのですが、「会話」として考えた場合にはどうでしょうか。

この前、友人と釣りに行ったら1mくらいのブラックバスが釣れたんだよね!

わ~、すごいですね~。

でしょ!
結構いい道具そろえたからね。
今度また釣りに行く予定なんだ。

楽しそう!
また次も大きいのが釣れるといいですね。

そうだね~。
あ、そうそうこの間もさぁ……
相手の言葉に気持ちよくなってしまったのか、延々と自分の話を続けてしまうという…。
楽しい気持ちも分かりますし、もしかしたら自分の事を知って欲しい気持ちが強いからかもしれませんが、今回の電話はお互いを知るための会話のはず。
自分が出かけた話・出かける話だけでは会話とは言えません。それでは、ただ聞いてもらっているだけの一方通行になっちゃいますからね。
お互いを尊重しながら会話をしていかなければ意味がないんです。

釣りとか興味ない?結構はまると面白いよ。

行ったことはないけど、大きいのが釣れた話とか聞くと、楽しそうだな~って興味はわきますね。

ほんとに!?
じゃあ、もし機会があったら一緒に釣り行こうよ。
どうですか?「聞かされてる感」はないですよね。
こんな風に一緒に会話を楽しもうと思ってくれる人なら、あなたに好意を持っているのが伝わってくると思います。
マッチングアプリって一緒に楽しみたい人が、集まってるんですよね~?


菜々緒は甘いニャ~。
中には単に1人がイヤなだけってパターンもあるんだニャ。
相手の話題に対するリアクション
こちらの話に対する反応は薄いのに、自分の話ではしっかり盛り上がっちゃう人も中にはいます。
こういう人の場合、あなたに好意があるというよりも、自分が楽しめる相手を探しているだけかもしれません。

僕は映画が好きなんだけど、映画とか見に行く?

あまり映画は見ないなぁ。私はカラオケが好きかな。
友達とカラオケに行くと何時間でも歌えちゃうくらい!

そうなんだ!僕もカラオケ行くよ。
○○が好きで良く歌う。

ふ~ん、○○はあまり知らないかも。
私は△△ばっかりかな。盛り上がるしね。
パッと見た感じでは、会話が成り立ってそうですし、楽しそうにも感じられますよね?
でも実は、自分が興味の無いものにはノータッチなんです。
これって、あなたの事を知りたいと思ってるようには見えないですよね?

映画って観てると眠くなっちゃって、あまり観に行かないんだよね。
私はカラオケとかの方が好きかも。

カラオケも良いよね。
僕は○○が好きで良く歌うよ。

○○ってどんな歌を歌ってるの?
詳しくなくてごめんね。

平気平気。マイナーだから知らないって結構言われるんだ。
あのCMの歌を歌っている人なんだけど……
どうでしょう。一方通行では無いですよね?
やっぱり自分は知らない・行かないではなく、知らないから教えて欲しいと言われた方がお互い気持ちのいい会話ができますよね。
繋がりたい気持ちはあるけど、自分を中心に考えちゃう人も結構多いんですね。


そうかもしれないね…でも、気付いてないだけで実は自分もやっちゃってるかもよ。
嫌な印象を持たれてしまうこともあるから、気を付けようね。
マッチングアプリで知り合った人と長電話・・・長電話って何分から?

ところでみなさん、長電話って何分からが長電話だと思いますか?
ちょっと気になったので調べてみたら、面白い答えが出てきました。
- 30分~1時間 51.2%
- 10~30分 25.8%
- 1~2時間 17.6%
- 10~30分 42.7%
- 30分~1時間 37.0%
- 10分未満 10.0%
皆さん、お気付きになりましたか?
男性は10分でも長電話と感じる人が多いのに対して、女性は1~2時間でやっと長電話だと思う人が多いんです。
この「長電話の感覚」の違いが、微妙に相性の良し悪しに関わってくることがあるんですよね。
確かに、話好きな女性はつい長電話になりがちですし、口下手な男性は用件だけで電話を切りたがる傾向があったりします。
そして現代はネット社会になった事で、電話で話をする機会がかなり少なくなりました。
その影響もあり「電話は苦手」なんて言う人も結構多いみたいなんです。
このデータを見て分かるのは電話は10~20分、長くなったとしても30分程度にしておいた方が良いということ。
電話を掛けるときは、時計を近くに置いておくことをおすすめします。
しかし、だからといって長電話が絶対にダメということではないんですよ。
それは、こんな体験談も中にはあるからです。
こんなこともあるので、長電話が全てNGとは限りません。
大切なのは、相手の都合を考えた上での楽しい会話なら、次のステップのチャンスになるということです。
長電話でこまったことがある人は、オンラインデートもアリかもしれないですね。
マッチングアプリで知り合った人と長電話するメリット・デメリットは?

すでにマッチングアプリで知り合ったお相手と電話したことのある人も、これから電話してみたいと思っている人も、メリットやデメリットは知っておいた方が役立つかもしれませんよ。
それではさっそく、デメリットから見ていきましょう!
長電話のデメリット
どんなに楽しく盛り上がった電話だとしても、デメリットになることはあるようです。
「どうして?」と思うようなデメリットもありますが、詳しく見ていくと「なるほど」とうなづけるかもしれません。
時間がもったいない
現代の連絡ツールと言えば、LINEやメールがほとんどではないでしょうか。
その理由は、お互いの時間を気にせずに要件を伝えやすいから。
例えばお相手が仕事中だった場合、明日のデートの待ち合わせ場所や時間の連絡をする時など、電話に出られる環境にいるとは限らないですよね?
そんな時、便利なのはやっぱりLINEやメールです。
一方、電話をする場合だとお互いに時間を作らなくてはいけません。会話をしている時間だけ拘束され、他の事ができなくなるという事になります。
それが30分を超えてくると、よほど意気投合していなければ苦痛を感じても仕方ないかもしれませんね。

たまに電話しながら食事したり、お風呂に入るなんて人間もいるらしいニャ~。
ワシなら毛づくろい中に話すなんてあり得ないニャン!
期待が膨らみすぎて会った時にがっかり?
電話での会話は良くも悪くも、想像力が働きます。
これが良い方に向けばいいですが、電話でのイメージが良すぎて会ったときにガッカリ…なんてことがあるみたいなんですよね。
例えば、相手の声や話し方が凄く好みでドキドキしているうちに、まるで王子様やお姫様みたいな人を想像してしまったら…。
まぁ、そんなにうまい話はないと思っていても、想像力は無限ですからね。
そしてこれは自分だけではなく、相手も同じです。
想像が膨らみすぎるほどの長電話はほどほどにしておいた方が良いのかもしれませんね。
私も結構想像しすぎちゃうんですよね~。
恋愛シュミレーションゲームとか、キュンキュンしちゃいます!(笑)

表情が見えない分沈黙が辛い
長電話をしていると、急に沈黙になったりする事ってありますよね。
もしお互いに好意があったとしても、急な沈黙は相手の表情が見えない分、不安になります。
そういう時って、不安を紛らす為にどうでもいいことをしゃべり過ぎちゃったりするんですよね~。
例えば、相手の人が好きな芸能人が出演しているドラマを批判をしてしまったり…。
こういう時に限って余計なことを言ってしまい後悔…なんてことも少なくありません。
「沈黙がイヤでつい言っちゃったけど、悪気があったわけじゃ…」と思っても、あとの祭りです。
あまりにも沈黙が起こるようなら、無理に話さずに電話を終了しちゃいましょう。

長電話中に長~い沈黙があったと思ったら、相手の寝息が聞こえてきたことがあったな~(笑)
これはこれで、心を許してくれてるんだなって思ったけどね。
会わなくて良いと判断されてしまう
電話でたくさん話ができると、「会ったらもっと仲良くなれそう」と期待に胸おどってしまいそうですが…ちょっと待った!
会う前に何度も長電話をしていると、お相手は「もう、会わなくてもいいかも」と思ってしまうこともあるようです。
これって衝撃的すぎませんか?
何度も話していると、順調に進んでいるように思う人がほとんどだと思いますが、これにはこんな理由があるようです。
…。
なにごとも、少し足りないくらいがちょうどいいのかもしれません。
たくさん話したい気持ちも分かりますが、実際に会った時のお楽しみにしておくのが良いみたいですね。
初デートが決まったら、こちらの記事も参考になるかもしれません。
「長電話ってデメリットだらけじゃん」と思ったあなた、焦りは禁物です。
長電話はデメリットばかりじゃないんですよ。
長電話のメリット
長電話は、2人の関係性を深めるきっかけが沢山あるんです。
では詳しく見ていきたいと思います。
マッチングアプリの自己紹介にはない情報が得られやすい
LINEやメールなど文字でのやり取りの場合、短い文章で終わりやすい傾向ってないですか?
しかし、電話の場合は違います。
もしあなたが聞き上手になれれば、長電話のお相手から自己紹介に書かれていない情報をどんどん聞くことができるんです。
あなたのまわりにいる「聞き上手な方」を思い出してみましょう。
きっとその人は、会話の糸口を見つけながら、相手が気持ちよく話せる状況を作っていますよね?
それさえできれば、長電話ほどのチャンスはないと言えます。
雰囲気や会話のテンポによっては、ついつい色んなことを話したくなってしまう事だってありますからね。
なので聞き上手になれば、長電話は大きなメリットになるんです。
確かに聞き上手な人が相手だと、話のもっていき方がうまいから、ついついしゃべり過ぎちゃうかも…。

共通点があると一気に親しくなれる
趣味が同じだったり、出身地が一緒だったり、何かと共通点が多いお相手とはついつい会話が盛り上がったりするもの。
この盛り上がり方は電話だからこそ生まれる距離感で、LINEやメールではまず生まれません。
たとえ長電話になったとしても、お互い盛り上がっていれば苦痛ではないですからね。
むしろ電話を切った後、更にラインで盛り上がれそうな気がしませんか?

そうそう!共通の話題ってかなり盛り上がるんだよね!
ついつい時間を忘れちゃうよ~。
長電話で仲良くなれればデートの約束まで出来る
そしてこちらが長電話最大のメリットではないでしょうか。
当たり前ではありますが、会話が盛り上がるとその流れでデートの約束がしやすかったりします。
盛り上がりすぎた会話って、切るタイミングがつかめなくて困ってしまう事もありますよね。
そんな時は「この続きは実際お会いした時に」とさりげなくデートに誘ってみると、お相手も返事がしやすくて良かったりします。
会話が盛り上がり、楽しい時間を過ごせる相手と思ってもらえれば、デートのお誘いは快くOKがもらえるはずですよ。
ここまで読んで気付いた方もいると思いますが、長電話は会話がはずんで楽しければ長く感じる事はありません。
それだけ2人の距離を縮めるきっかけになるんです。
長電話がメリットになるかデメリットになるかを決めるのはあなた次第なので、深く考えすぎずに直感を信じる事も大切ってことですね。

なにごとも自分次第っていうことだニャ。
楽しくなかったことを他人のせいにするやつもいるけど、まずは自分を見直すことだって必要なんだニャ~。
長電話では楽しそうなのに会う気なし?

長電話の中には、まれにこんなケースもあるようです。
もし、あなたがそういう人に出会ってしまった時は、勇気を出して会えない理由をしっかり聞いた方がいいでしょう。
時間は無限ではありません。
相手に会う気がないのであれば、早めに知っておいた方があなたも先に進むことができますからね。
それに、会えない理由を聞いてみたら「肌荒れが気になって会えなかった」なんて、可愛らしい返答があるかもしれないですし。
それはそれで相手の違う一面が見れるので、距離感が縮まるかもしれませんよ。
ただ気を付けておきたいのは、ごくごくまれに全く会う気がないのに暇つぶしで長電話をしている人がいる事。
少しでも相手にそんな雰囲気を感じたら、思い切って気持ちを切り替え、次に進むことをおすすめします。
まとめ
- イヤイヤ長電話をしてる人はほとんどいない
- 長電話は短時間の電話と違い、相手の気持ちが表れやすい
- 長電話しすぎると会う前に満足されてしまう
- 長電話もあなた次第でメリットになる
長電話自体がイヤだと思われることは少ないようですが、会う前の長電話は良くも悪くも想像力が働き過ぎるので、ほどほどにしておいた方が良さそうですね。
楽しい話は、会ったときの為に少し取っておきましょう。
【Time is money】時間は有限です。時間を無駄に使わないようにしながら、相性の良いお相手と巡り会えるよう心掛けていきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント