胸をドキドキさせながらマッチングアプリに登録して数カ月。探せど探せどカップリングせず…。「いい人なんて全然いないじゃん!」と思っている人も多いのではないでしょうか。
でも本当にいい人はいないんでしょうか。公式サイトのカップルの体験談を読んでいると、たくさんの人がいい人にめぐり合えているように見えますよね。
実はみなさんの言う【いい人】は探し出すのに、少しだけコツがいりそうなんです。今回はマッチングアプリでいい人を見つける方法を調べてみました。
マッチングアプリに「いい人」は本当にいないの?

『いい人がいない』この言葉に含まれている意味は人それぞれ。
- 自分の好みの人がいない
- マッチングできない
- マッチングしても会いたいと思う人がいない
- 会ってみたけど、それ以上進む気がしない
他にも「理由はないけど何となく、いい人がいない」なんて言う人もいるかもしれませんね。
実はこの【いい人】というのが、とっても厄介。なぜ厄介かというと、【いい人】は自分の中の理想像であることがほとんどだからなんです。
ここまで言うと「いい人がいない」と思ってしまう理由が少し見えてきたかもしれませんね。現実的にお互いが、自分の理想の人に巡り会えるって奇跡に近いと思うんです。
世の夫婦やカップルのほとんどが、出会ったときにはお互いを【いい人】と思っていなかった可能性が高いんじゃないでしょうか。
最初はそう感じていなくても、お互い知っていくうちに【いい人】に変わっていくのかなと思うんですよね。
ということはマッチングアプリで最初から【いい人】に巡り会おうと思うこと自体が間違い。
むしろ、みなさんには未来のいい人【いい人予備軍】を探していただきたいんです。
でも【いい人予備軍】、一目ぼれのようにビビビッとくるわけではないので意外と見つけ出すのが難しいんですよね。
「やっぱり、ムリなんじゃん…」と思ってしまったあなたの為に、ここからは未来のいい人を見つけ出す方法をご紹介していきたいと思います!
マッチングアプリで【いい人予備軍】は見逃しやすい
私達ってお相手を求めてる時って『こういう人がいいな、ああいう人がいいな』なんてつい夢見てしまいますよね。
できればあの大好きな芸能人やアニメの中の登場人物のような素敵な人に出会いたいから。そこまで求めてないにしても、ついつい理想は大きくなってしまいます。
そうすると、現実にいる異性はとても理想には及びません。どんなに近くに【いい人予備軍】がいても見逃してしまう可能性が大きいです。
ではどうしたらなるべく【いい人予備軍】を見逃さずに、見つけ出す事ができるのか!
思い切って、[いい人]ではなくて[イヤじゃない人]に注目してみるのはどうでしょうか。
周りにもいませんか?可もなく不可もなく、何となくスルーしてしまうタイプ。でも気付いたらいつもあなたを気遣ってくれていたり…。
そんな人が意外にもあなたにとって[いい人]になる可能性は大いにあるんですよ。
イヤじゃない人に注目なんて大胆な発想!でも確かに。職場結婚した人とか友達の紹介で付き合った人とか最初はそんな程度から始まってるかも!


オイラもイヤじゃないメス猫はみんな受け入れるニャン♪

自由な世界だね
マッチングアプリで【いい人予備軍】を見つけるには
お相手探しでずっと[いい人]を探して何ヶ月も何年もたってしまった。なんて事にならない為に積極的に【いい人予備軍】を見つけていきましょう。
ところでこの【いい人予備軍】さん、どうやって見つけていけばいいのでしょう?
ここで少し想像してみて下さいね。
あなたは去年から買おうか迷っていたバッグを、来週の旅行にあわせて購入する事に決めました。実はこのバッグ、大好きな女優さんがドラマで持っていて、サイズも形も自分の好みにピッタリだったんです。
しかし、何店舗回っても自分の欲しいバッグは見当たりません。
今日しか買い物できる日がないとなれば、ここで気合を入れ直して探しますよね。『この大きさも使いやすそう・・・小さいと財布が入らなかったりするんだよね。』とか『この形、意外と持ちやすいかも。持ち手とかポケットの数とかも良い感じだし。』なんて。
こんな感じで買ってきたものも意外とお気に入りになったりすることってありますよね?案外自分が持ってるどの服にも合ったりして・・・。これは運命ですよ♪(笑)
『絶対こういうのじゃなきゃイヤ』と思って買い物をしていたら、きっと何軒まわっても『いいのがない』と、疲れて帰って来たでしょう。
妥協しながらもより良いものをと一生懸命選んだからこそ巡り会えたんですね。もしかしたら【いい人予備軍】探しも同じかもしれません。
実際のところアプリで出会って交際まで進めたり結婚できたりしている人は、相手に求める条件がゆるい傾向にあります。
写真やプロフィールだけでふるいにかけず「とりあえず会ってみよう」というスタンスのため、色んなタイプの人と会うことができます。
それによって、自分の好きなタイプじゃないと思っていた人に魅力を感じてお付き合いする事になった例もあるようですよ。
いろんな人に出会ってみるのが大事って事ね!

マッチングアプリで言われる【いい人でない人】もこちらの見る目を変えて見てみよう
ところでお相手探しをする中で、「できればこういう人は避けた方がいいですよ」なんて言われている[いい人でない人]の特徴があります。それはこんな人たちです。
- プロフィール写真がない
- 写真が美人すぎイケメンすぎ
- 自己紹介文がしっかり埋めてない
- 友達が大勢いるアピールやお金持ってるアピールをする
- 最初からタメ口
これらの人達は本当に[いい人でない人]なのでしょうか?「いい人でない可能性が高いから避けた方がいいですよ」という話だから、中には[いい人]もいるということになりませんか?
プロフィール写真がない
写真を載せない方が「いいね」が少なくてじっくり選べるからと、ワザと載せてない人もいるようですよ。他にも色んな理由や考え方があっての事のようです。
中には顔だけで選んで欲しくないと思っている美人さんやイケメン君も!きれいな人はうらやましいと思ってしまうけど、その人なりに苦労があるんですね。
決めつけたりせずに、自己紹介文を見たりメッセージのやり取りでどんな人か分かろうとしていけば、案外写真を載せてなかった人の中に気が合う人がいるかもしれません。
写真が美人すぎイケメンすぎ
美人やイケメンのニセ写真で誘ってアプリ内で課金させるサクラだった・・、メッセージのやり取りをしだしてから違うサイトに誘う業者だった・・。
本当にイケメンだけど体だけが目当てのヤリモクだった・・、なんていう人の可能性が高いようです。
でも美形が全員そうだとは限りませんよね。美人やイケメンでも真面目ないい人もいます。
それに本人確認がきちんとしていて運営会社のパトロールのあるマッチングアプリならサクラや業者はほとんどいません。そういうところを選んで利用されるといいですよ。
自己紹介文がしっかり埋めてない
試しに軽い気持ちで初めてみた人は、しっかり自己紹介文を埋めてないこともあります。
他にも真剣にお相手を探したいと考えているのにまだアプリを始めたばかりで様子がわからなかったり、慣れていないだけの人も。案外こちらから色々聞いてみたら何でも答えてくれるかもしれないですね。
もしかしたらメッセージを始めてみたら話が弾んで、お付き合いまで発展する可能性もあるかもしれません。
友達が大勢いるアピールやお金持ってるアピールをする
小学生の頃、みなさんの周りにもいませんでしたか?何かにつけ自慢してくる子が。「凄いね!」って言ってあげれば満足するのに、こちらも子供だから悔しかったりあきれたりする気持ちがあって反応してあげなかったりして。
誰でも自分のことを他人に認めて欲しいっていう気持ちは持ってますよね。それ以上にこの人は実は寂しがりやで見栄っ張りだったりするのかも。
ちょっと子供っぽいところがあるのかもしれないけれど、付き合ってみたらいいところも沢山あるのかもしれませんね。
最初からタメ口
どうして最初からタメ口なのでしょう。とっても軽いノリの人で、出会いもあまり真剣でない人なのかも。メッセージのやりとりをしてもあまり中身のない会話になりそうです。
でも中には本当はとっても真面目な人なんだけど、『ここはフレンドリーにした方がいいかな?』とか思っている人もいるのかもしれません。
フレンドリー=タメ口ではないと思うけれど、出会いの場とか異性に慣れてなくてタメ口にしてしまった可能性もありますね。

人って色んな面を持っているから。たまたまちょっと間違えちゃう時もあるからなー。
こんな風に考えたら最初から否定的になるよりも[いい人]が見つけられそうじゃないですか?
マッチングアプリで【いい人予備軍】を見つけたら積極的に会ってみよう
【いい人予備軍】を見つけたら積極的に会って「いい人」を見つけていきましょう。
アプリの中にはとても大勢の人達がいますが、普段の生活でも自分の周りに大勢の人がいる時ってありますよね。
例えば電車に乗ろうと駅に行けば、大勢の人がいます。当たり前ですが、その人達がどんな生活をしていてどんな性格の人なのかなんて分かりませんよね。
私の母の友人に電車の中で声をかけられて恋愛に発展して結婚した人がいました。一瞬「ナンパかい!?」と思っちゃいそうですよね。
でも、その男性が勇気を出して声をかけなかったら…ただの通りすがりの人。二人が結ばれることはなかったということです。
私はアプリの中も同じだと思うんです。どれだけ大勢の人がいても、ただプロフィールを眺めているだけではその人がどんな人なのかほとんどわかりません。
いい人は黙って見ているだけじゃ見つかりませんよ。自分からもどんどん「いいね」をして、どんどん会ってみましょう。
そして会えた時には一回だけですぐに結論を出さずに、前向きな気持ちで三回くらいは会ってみた方がいいようですよ。
いい人に出会える人って、「この人…なんか、いい人かも!」とすぐには分からない部分を見つけ出せる人なんじゃないかな?


確かに「大勢の中の一人」とか、「もっといい人がいるかもしれない」なんて思いがちだからね~。
もし『この人じゃなかった』という結果になったとしても、人のいい部分を見つけ出そうとあなたが努力したことは必ず次に繋がります。
それでも「いい人」がいないと思う時は

【いい人予備軍】に注目してみるといいのは分かったけれど、それでも『会いたいと思う人がいないんです!』
なんていう人は登録しているアプリを見直してみることをおすすめします。
自分に合ったマッチングアプリを選ぼう
マッチングアプリは「遊び」「恋活」「婚活」などの目的別に分かれている事をご存じですか?
まずは自分に合ったアプリを利用する事で出会いはグッと増えるかもしれませんよ。なぜなら相手も同じような目的で登録しているから。
でも「結婚したいな」と言う気持ちで婚活アプリに登録していて「良い人がいない」と思うのであれば、恋活アプリにシフトチェンジもおすすめですよ。
気楽に出会った方が、自分と相性の良い相手に出会える可能性も大いにあるんです。目的別とは言ってもしばられずに色んなところを覗いてみるのもいいかもしれません。
複数のマッチングアプリに登録しよう
恋活や婚活など同じジャンルのマッチングアプリでも、アプリによって登録している人の年齢層やタイプが違うのは知っていますか?
そこでおすすめなのが複数のマッチングアプリを利用してみること。
成功した人の多くが「複数のアプリに登録した方が好みの人を見つけやすい」と言っているんです。
ただ男性は残念ながら有料のアプリが多いので、そんなに沢山を併用できませんよね。最初の無料会員のうちに自分に合うところを見極めていくつかに絞って活動する人が多いようですよ。
そしてたった一人の人とやり取りするのではなく、最初はできれば何人かの人と同時進行でやりとりした方が効率よくいい人に出会えます。
えぇー!複数のアプリで複数人と同時進行って‼︎それってどうなのかなぁ…。

誰か一人と「正式に交際しましょう」となる前は、お互いに何人か彼氏彼女候補として同時進行でお話を続けていっていいんですよ。

真面目な菜々緒はショックかもしれないけどアプリ内では常識だニャン!
色んな人と話す事で一人の人の魅力に気がつくこともありますし、自分もいろんな人と会う事で成長できます。当然自分も選ばれる側でもあるのだから、自分を磨く努力も忘れてはいけないですね!
マッチングアプリのプロフィール写真を磨こう
自分で行動を起こすのも大事ですが、自分も大勢の中から選んでもらって「いいね」を沢山もらいたいですよね。そのためにはプロフィール写真も重要になってきます。
聞いた事があるかもしれませんが、同じ人でもプロフィール写真1つ変えただけで「いいね」の数が急に増えたという人も実際いるんですよね。
「この人にぜひ会ってみたい」と思ってもらえるように、こだわりの一枚を撮りましょう。
- 自然な笑顔が一番
- 明るいところ、中でも自然な光が一番
- 背景は余計な情報はいらない、スッキリと
女性は服装は清楚に上品な雰囲気になるように。化粧はしっかりと、でもナチュラルに。イメージは女子アナのみなさん。
男性は服装はピシッとスーツで!とは言いませんが清潔感のあるものがおすすめです。髪型はできれば短髪で、長かったらしっかり整えると明るい印象になりますよ。
一昔前は「ヒゲは剃るべし!」と言われていましたが、最近はオシャレに整ったヒゲはむしろ魅力的に見えたりもします。
ただ伸ばしっぱなしはNGなことが多いので避けた方が良いようですね。そして、サブ写真も案外大事だったりします。
サブには自分の趣味や好きなものなどを載せて「人柄を分かってもらえるような写真」も意識してみたらいいですよ。
- 別の角度からの写真
- 旅行の写真
- 食べ物の写真
- ペット、動物の写真
- スポーツしている写真

海外旅行の写真や高いブランドの物が写った写真だと「お金がかかりそうな人だな」と思われる場合もあるから避けた方が良いよね。
マッチングアプリのプロフィール文を磨こう
そして大事な大事なプロフィールですが、読んでくれる相手を意識して書きましょう。
- 明るい表現で
- 文章量は10〜15行くらいで誠実さ真剣さを意識して
- もしお付き合いしたら一緒にしたい楽しいことを書く
- 相手が話題にしやすい趣味なども書く
私もそうですが『この人と話してみたいな』と思うのは共感できたり興味が持てたり共通の話題が多そうだなと思った時です。
なので必ず敬語で、挨拶もしっかり入れた方がいいですよ。そして『この人と一緒にいたら楽しいだろうな』と思ってもらえるように書きたいですね。
もしかしたら『自分はこういうこだわりがある人だからここは最初からアピールしておきたい』と思っている事がある人はいませんか。
何かマニアックなものを集めるのが趣味だとか、食材にはめちゃくちゃこだわるとか。
ディズニーには毎月行きたいとか!

これについては最初からプロフィールにあまりはっきり書く事はおすすめしません。まずは入り口を広くしておかないと入れる人は限られてしまいますから、書き方を気をつけて下さいね。
後で仲良くなってからいろんな話をする中で、だんだん分かってもらったり受け入れてもらえます。
オーソドックスな例を出しますが、犬が大好きで『お相手は絶対犬好きがいいな』と思っても最初から犬好きな人だけと会うのはもったいないですよね。
私の知り合いの息子さんはどちらかというと犬は苦手でしたが、犬好き奥さんの影響で今は普通に犬好きです。
結婚式の前撮り写真は奥さんの実家のワンちゃんと3ショットの写真が沢山!…と話がそれてしまいました。
プロフィールを書く時は、同じ内容でも文章の違いでずいぶん印象が変わってくるので、よりあなたを魅力的に見せてくれるプロフィールを意識してみましょうね。
「いい人なんだけど好きになれない」と思った時は
「とりあえず会ってみる」それは見た目は勿論、空気感、匂い、しゃべり方、声のトーンなど五感で感じる相性も恋愛にはとっても大事だから。
とりあえず会ってみた時『すごく良い人なんだけど今ひとつ好きになれない』という気持ちになった事がある人はいませんか?特に結婚相手を探している人に多いようですが。

どうも女性は、頭ではわかっていても心は「恋愛して結婚を決めたい」「ときめきたい」と言う思いを捨てることができないようだね。
あ〜その気持ちよーくわかります。私もそう思う。恋愛と結婚は別って思いながらやっぱり心は正直よね。

こんな時こそ何度も会って、「ときめくような素敵なところ」ではなく、「人として素敵なところ」を見つけて認めていけるといいですね。価値観が似ている人ほどカップルとして長続きするようですよ。
中には『いい人そうだな』と思って会ってみたものの『ちょっとこの人とは手を繋ぐのもムリかも』という場合があるかもしれません。
ただ頭で『この人はいい人』と思っていたり、さらに条件も良ければつい『だんだん慣れるかも』なんて思ってズルズル会ってしまうことも。
イヤイヤこればかりは仕方ない!動物的なものニャン

こんな時は自分の感覚を信じて早めにお断りする方がお互いの為になると思われますよ。お相手にとっても貴重な時間を費やしてしまう事になりますからね。
まとめ
- いい人というより、いい人予備軍を探そう
- いい人に出会っている人は条件がゆるい傾向にある
- とりあえず会ってみる事が大事。嫌でなければ3回は会ってみよう
- アプリ選びと中身を充実させよう
「いい人」を探し疲れてしまったあなたに、この記事を読んで『もう一度頑張ってみようかな』と思ってもらえたら嬉しいです。
コツが色々ありましたが、どうもこちら側の見方ややり方しだいで「いい人がいない」が「いい人に出会えた」に変わる可能性が出てきそうですね。
あなたが良い人に出会えることを祈っています。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント