マッチングアプリの中にいる男の業者とは?!特徴と対処法はこれ!

マッチングアプリ

『素敵な人との出会いが欲しい』と思ってマッチングアプリを始めたあなた。でも新しい事を始めるのはいろいろ心配になる事も多いのではないでしょうか。

ちょっと書き込みをのぞいてみたら「マッチングアプリ業者ばっかり」とか、「業者の」などなど、目に飛び込んできてしまったりしませんか?

『業者って何?絶対会いたくない!』と思いながらこの記事を読んでくれているあなた。業者の狙いと特徴を知ったら見分ける事ができて被害に遭わなくてすむかもしれません。

それでは、少しでもあなたのお役に立てる事を願って早速本題に入って行きましょう。

スポンサーリンク

マッチングアプリの中の業者男とその特徴は?

業者というのはアプリの外部から様々な別の目的を持って入り込んでいる人達のこと。一般の利用者のフリをして、知らずにマッチングした相手をだまそうとしているのです

なので、うっかりマッチングしないように気をつけなければなりません。

ところがその人達は一般の人と見分けにくいことが多く、しかも抜け目がなくメッセージのやり取りがとっても魅力的なんですよね。

なぜなら自分を信用してほしいし、できれば好意を持ってほしいから。彼らは【だます】ための努力は惜しみません。

そんな業者にも共通する特徴があるようなので、気をつけてみてくださいね。

  • プロフィール写真がイケメンすぎる
  • ステータスが高すぎる
  • お金がある事をにおわせる
  • フェイスブックの友達数が極端

確かにあまりに出来すぎた人は疑わしい感じがしますね〜。

では、詳しくみていきましょう。

プロフィール写真がイケメンすぎる

『さて、どんな人がいるかな〜』とプロフィールをながめていて、イケメンの写真が出てきたらやっぱり目をひかれる人が多いのではないでしょうか?

しかも業者のプロフィール写真はテレビに出てきたり、雑誌かどこかでみたようなモデル並みのイケメンなんだそうです。「こんなイケメンもマッチングアプリやるんだー」なんてテンションが上がってしまうかも?!

でも気をつけてください。その写真はどこかから拾ってきた画像で、中身はもしかしたら中年のオジサンかも知れませんよ。

そして業者の特徴のひとつとして登録写真が一枚だけということがあげられます。これは拾ってきた写真なので違う角度の写真などは持っていないことが理由のようです。

始

もし何枚かあっても似ている別人の写真を拾ってごまかしていることもあるそうだよ。

抜け目がないニャー。

にゃん様
にゃん様

とは言っても、イケメン=業者とは言い切れません。当然ですが真面目にお相手を探しているイケメン君もいます。イケメンを全員業者だと決めつけないであげてくださいね。

こちらの記事もどうぞ読んでみてください。ためになって面白いですよ。

真面目にお相手を探しているのなら、写真がイケメンだからという理由だけでマッチングするのは避けたいところ。見た目だけで選ばずに中身がイケメンな人を見つけたいものです。

ステータスが高すぎる

「いいね」を送ってくれたお相手のプロフィールが高身長・高学歴・高収入だったときって、特に身長や学歴にこだわりはなくてもちょっと興味を持ってしまうと言う人もいるのではないでしょうか

私もこの3つがそろっていたら、思わず目を止めてしまうかもしれません。だって、普通に生活していたら出会わないようなステータスの持ち主であれば『会ってみたいな』と思ってもおかしくないと思うんですよね。

その上職業が”医者”や”弁護士” “経営者”などで、おまけに顔もイケメン。そんな人も世の中には実際いるのでしょうが、さて、普通のマッチングアプリにそんな人が登録しているでしょうか?

だけど、いないとは言い切れません。決めつけてはいけませんね。

先日テレビを見ていたら、美人でスタイルのいいキャスターが(女性ですが)「普通の職業の人と出会えないから、マッチングアプリに登録している」なんて言っていましたから。

もしかしたらこの女性キャスターのように、仕事の都合で出会いがないからとマッチングアプリに登録している高ステータスな男性もいるかもしれませんよね。

ですが残念ながら、業者が自分へ興味を持ってもらうため「うそのプロフィール」を書いている確率の方がずっと高いと思われます。

もしステータスの高い素敵な人から申し込みがきたとしても『こんなに完璧な人が?』と思ったら、一応疑ってみるべきなのかもしれません

でも、でもね、もしも本当だったら!と、思っちゃうのよねー。

菜々緒
菜々緒
にゃん様
にゃん様

だめだ、菜々緒はすぐ引っかかるニャン…。始〜

始

菜々緒はすぐ誰かに相談するから大丈夫!でも自分でも充分気を付けないと。

お金がある事をにおわせる

プロフィール写真を見たときに、高級車と一緒に写っていたり海外旅行を楽しんでいる様子に『この人と付き合ったら私もこんな世界に仲間入りできるのかな』なんて夢見てしまう人もいるかもしれません。

2018年に剛力彩芽さんとZOZOTOWNの元社長の前澤友作さんがロシアサッカーワールドカップの決勝戦を観に、自家用ジェット機で行ったことが話題になりました。

ふたりが同じアングルの写真を時間差でSNSにあげて炎上したりしていましたね。

そんな批判する人達をよそに『もしお金を沢山持ってる人と付き合えたら、自分にだってそんなチャンスが来るかもしれない』なんて思ってしまったのは私だけでしょうか。

でもちょっと待ってください。もし、お金持ちで自由に生活を楽しんでいるような人を見つけたとしても、アプリの中では慎重に!まず疑ってみた方が良さそうです

始

本当にお金があったり充実した人生を過ごしている人は、最初からそんなわざとらしいアピールしないよ。

これで引きつけようとしているのがみえみえですよね。

自分もそういう生活をしたいと思わせて、だましてくるんだニャン!

にゃん様
にゃん様

Facebookの友達数が極端

今、安全性を高める為にFacebookと連動しているマッチングアプリもありますね。

ここでちょっとだけ気にして欲しいのが相手の【友達】の人数です。一見業者と無関係に思えるかもしれませんが、結構重要なんですよ。

一般的にFacebookの平均友達数は50人前後。でも業者の場合は友達の数が極端に少ないか多いかのどちらかにかたよっているようです

もし極端に少ない場合は、業者がアプリの中に入り込む為にとりあえずフェイスブックを作ったということが考えられます。

ただ気をつけたいのは、実際は一般の利用者でも友達の数が10人ぐらいしかいない人も普通にいるようなんですね。なので、それだけで判断するのはキケンかもしれません。

私の友人もそうですが、友達数の少ない人の中には「とりあえず始めてみたけどあまり使っていない」という場合もあります。

他にもやたらに友達申請をしないし、逆に受けたりもしないと決めている人もいますよね。

でもイケメンで友達が少ない人は何だか違和感を感じるわ。

菜々緒
菜々緒
始

イケメンがみんな社交的とは限らないぞ。

怪しい特徴と重なったら要注意だニャン!

にゃん様
にゃん様

反対にたくさん友達がいる人はやたらと友達申請しただけの人もいますし、広く大勢の人と繋がって、何かの時には連絡し合おうと思っている人もいるようです。

Facebookの使い方は人それぞれで自由だとは思いますが、イケメンで数千人も友達がいればすぐにいい人と知り合えそうだし友達に紹介してもらうこともできそうですよね。

それなのにマッチングアプリに登録している人がいたら、少しだけ『なぜ?』なんて思ってしまいます。

何だか他に目的がありそう!

菜々緒
菜々緒

もしかしたら何かのネットワークビジネスをやっていて、ここでカモを探しているのかも知れません。

もしもマッチングした相手の友達の人数が極端に多かったり少なかったりした場合は、慎重にやり取りを続けてみてくださいね。

そして『この人は絶対怪しい!』と思ったらすぐにブロックしちゃいましょう。

ところで話は少しそれてしまいますが、書き込みの中には業者と似たような扱いで「サクラに気をつけた方がいい」と書いてあることもありますね。

「サクラって何?」と思った方はこちらをどうぞ

サクラというのは、業者と同じように利用者のフリをする偽物登録者のことです。

始

ただ業者と違うのはサクラはマッチングアプリの内側(運営者側)で雇っているところだな。

サクラの目的は登録会員数が多い盛り上がっているアプリだと思わせる事や、マッチングした相手に沢山ポイントを消費させること。

始

ニクイことに無料の期限が迫るタイミングとかポイントがなくなりそうなタイミングにメッセージを送ってくるんだよね。

写真もメッセージも積極的で、ついついメッセージのやり取りをやめたくなくて、また課金してしまうのです。

あくまでも目的は【マッチングアプリ内でのやりとりでどれだけお金を使わせるか】なので、いくら課金しても結局会える事はありません。

つい期待してしまう……。人間はそういうのに弱い生き物ニャン。

にゃん様
にゃん様

課金をさせてアプリ側が儲かる事が狙いなので、定額制や管理体制がしっかりしているアプリにはサクラはいません。サクラに会わない為には出来るだけそういうアプリを選ぶ事をお勧めします。

業者とサクラは微妙に違いますがマッチングしたくないと言う点では共通やっかい者たち。できることならマッチングアプリの中から出ていってもらたいものですね。

マッチングアプリの業者男の狙いと対処法は?

業者の具体的な狙いは何でしょうか?いくつかパターンがあるようです。

  • 個人情報を手に入れたい
  • 外部サイトに誘導する
  • ネットワークビジネスや投資などに勧誘する
  • 宗教に勧誘する
  • ホストクラブに誘導する

それでは一つずつお話していきますね。

個人情報を手に入れたい

「出会いがないからもう退会しようと思っていたら、君に出会えた。もうあと数日で退会になってしまう。君と連絡取れなくなるのはイヤだからラインを教えてほしい」

こんな甘い言葉をささやきながら優しさにつけ込んでくるのも業者の手口の一つだそうですよ。

「ライン IDを教えて欲しい」と頼まれてつい教えてしまったら、急に迷惑メッセージが来るようになったり、架空請求が届くようになったり。

これは業者があなたから教えてもらったIDをどこかに売り渡し、悪用されてしまったと言う事なんです。

悪用されるだけではなく、中にはラインを乗っ取られてしまうという事もあるんですよ。

これは私の友達も被害にあったのですが、乗っ取ったラインで旦那さんのフリをした犯人にコンビニで電子マネーを買って欲しいと言われてお金をだまし取られてしまいました。

友人の場合は自分だけで済みましたが、ラインでつながっている友達に被害が及んだら大変な事でしたよね。

ライン交換する事が自然な流れのように感じても一旦落ち着いて考えてみて下さい。相手はやけに軽かったり積極的すぎたりしませんか?

あまりに早い段階でラインに誘ってくる場合は業者の可能性が高いのでラインIDをこちらから教えるのは控えたほうが安全です。

こちらとしては『LINE交換もしたし、もっともっと仲良くなれそう』と期待に胸をふくらませていた途端に連絡が途絶えてしまって、ショックを受けてしまうこともあります。人の気持ちを踏みにじるのはひどい行為ですよね!

まだ相手のことが信用できる段階でなかったら、信用できると思うまではアプリの中でやりとりした方が安心ですよ。

他にもメッセージの中で、アドレスや電話番号なども教えたりしないように気をつけましょう

始

ラインに移行するとアプリ上ですぐにブロックされることもあるぞ。先に相手にブロックされてしまうと、その後にだまされたと分かっても通報する事が出来ないんだ。

じゃあ、反対にブロックされたら怪しいって事よね。

菜々緒
菜々緒
にゃん様
にゃん様

ブロックされたか退会か分からなくても、早々にアプリからいなくなるのは不自然だニャン!

アプリからラインに移行するということは運営会社の管理が及ばなくなるということですから『ラインくらい』と軽く思わずに充分気を付けてくださいね。

外部サイトに誘導する

ラインに移行した後もいい感じでやりとりをしていると、急に相手が「携帯の調子が悪くなった」と言い出す事があります。

そして業者の場合色々な理由を言って「連絡が取れなくなると困るから!」と他のサイトへアクセスするよう誘導されのです

もうすでにやり取りが楽しみになっているので、警戒心が薄れてしまってその時にはだまされているなんて気が付かなかったりするかもしれませんね。

ところが言われるがままに外部サイトに登録してしまうと、登録料として高額の請求をされるような事態になることもあるんです。

しかも退会したいと伝えるとお金を払わなければ退会できないと言われてしまうのだとか。

他にも欲しいとも言ってないのにQRコードやURLを送ってくる場合もあります。『何かな?私に見てほしいものがあるのかな』なんて?!イヤイヤそんなことありません。絶対に開けたらダメですよ

うっかり開けてしまったら訳の分からないサイトに飛んで、不当な料金を請求されるなどの危険が潜んでいます

メッセージをやり取りする中で『おかしいな』と思ってしまったら、思い切って連絡を断つことも必要なのではないでしょうか。

どんなに甘い言葉をささやかれても会える日は永久に来ないんだニャー。

にゃん様
にゃん様
始

相手にとっては会う必要は一切ないからな。

ネットワークビジネスや投資などに勧誘する

マッチングしてドキドキしながらメッセージのやり取りを重ねて、いよいよ初めてのデートの約束ができたとします。

もしかしたら『今回は会うところまでとてもスムーズに来たな、嬉しいな』と思うケースもあるかもしれませんね。

実はこのパターンの業者は会ってからだましてくるので、会うまでがとてもスムーズなのです。

「君は特別だから、僕の大事な人と会って欲しい」とか言われて『そんなに私の事思ってくれるの?』なんて思ったら大間違い!!

行ってみたら上司のような人がいて、うまい言葉で何かを売られそうになったり怪しい投資話に誘われた経験をした人もいます。

他にも、何回かデートを重ねて『いい人だな。好きになってきたかも』なんて思った頃に、講演会やパーティーに誘ってくるパターンもあるようです。

舞い上がってる時は判断力が弱ってきます。『もしかしてだまされてる?でも、彼に限ってそんなことないよね。』なんて思ってしまったりすることもあるかもしれません。

でも気をつけてください!そこで、流されたらひどい目にあってしまうかもしれませんよ。

始

このタイプは、プロフィールに少し特徴があるようだぞ。

  • 時間やお金がわりと自由な暮らしぶり
  • 仕事の内容が抽象的
  • 仕事も私生活も充実しているアピール

他にも【待ち合わせ場所がどこかのビルの前】とか、【会った後に場所を変えて第三者がいるところに連れて行かれた】人もいました。

初めて会う時には人目のあるオープンなところで会って、場所を変えると言われても人目の届かないような場所にはついて行かないよう、気をつけてくださいね。

宗教に勧誘する

業者もいろいろですが、中には宗教に勧誘してくる人もいるって知っていますか?まさかマッチングアプリに宗教が絡んで来るなんて、個人的にはビックリです。

宗教に勧誘する人も特徴があります。

  • 自分は幸せアピールをする
  • 何となく会話が噛み合わない
  • 夢・成功・感謝 などのワードが幾度か出てくる

物事に対してはっきりと断るのが苦手だったり、人に流されやすいタイプの人が狙われやすいのかもしれません。

宗教に勧誘してくる人の中には『自分が本当に良いと思っているから教えてあげたい』と思っている人もいるのは確かだと思います。

でも大抵の場合はこちらの弱っている所をついて「私もそうだった。これにすがれば大丈夫、救われるよ。」などと言って、信者を増やすのが目的です

きっとマッチングアプリを使って伝える相手を探している人は、多分相手は誰でも良くて人数がほしいんですよね。植え付けられた使命感で一方的に考えを押し付けてくる人が多いと思われます。

こんな人は周りが見えなくなっている場合が多く、中には自分の提案を拒否されると急に切れだす人もいるようですよ。怖いですね。

こういった業者に会ってしまった時は「ありがとうございます。次回また教えてください。」などと言って切り上げて、すぐにブロックする事をお勧めします

「今までの時間と私のトキメキを返して」って言いたいわよね!

菜々緒
菜々緒
始

「これ以上騙されなくてよかった」そう思って次に進もう!

ホストクラブに誘導する

美形な上に話がとっても盛り上がったり、誉め上手だったりする人がマッチングアプリにもたまにいますよね!(これは業者の場合が非常に多いんですよ〜)

特に気をつけて欲しいのが、アプリに登録しているホストの人達。

たまたま職業としてホストをしているけれど真面目に恋活もしている、なんて人はほぼいません。ほとんどが営業目的だと言って良さそうです。

ホストは男女の駆け引きに関してはプロですから、素人の私たちはコロリとだまされて甘い恋愛をしている仲だと思い込まされてしまうかも。ところが悲しい事にそれは幻想でしかありません。

彼らの目的は常に貢いでくれそうな女性、自分にとっていいお客になりそうな人を探してだますこと。それに尽きます。

マッチングした後初めて会って、ホストクラブに連れて行かれて「実は自分、このお店で働いてて…。良かったらまた来てよ。」なんて言われるパターンもあるようです。

ホストクラブは、入りやすくするために初回は格安にしているお店が多いけれど行くたびに高くなっていくシステムになっています。相場は初回は3千円程だけどその後は最低でも1万円以上の上限なしだそうですよ。

マッチングアプリで幸せを探していたのにうっかりホストクラブにハマってしまったら大変。

「ホストクラブの沼」って、何?と思ったら『ホストクラブにどっぷりと浸かってしまって抜け出せない』ことだったんですね。

一度沼に片足を突っ込んでしまったらなかなか抜けられないようですよ。まさに底なし沼にハマったような状態と言えます。

怖い事に【後輩がホストクラブにハマってしまって、通うお金を作るために夜の街で働くようになって、だんだん昼間の正規の仕事に来れなくなってきてやめてしまった。誰か助けてあげて】という具体的な話もありました。

そんな事にならないように雰囲気で分かったら、店に入る前に何とか理由をつけて逃げたいですね!

「君って綺麗だね」「可愛いな」「素敵な人だ」なんて甘い言葉に乗せられて夜の街について行ってしまわないように充分注意してくださいね。

そんな時は猫のように素早く逃げるのが1番だニャ!

にゃん様
にゃん様

ホストもプロフィールに特徴があります。

職業欄が

  • 接客業
  • サービス業
  • その他
  • モデル

その他の項目で

  • 「将来の夢のためにお金を貯めている」「夢を叶えるために頑張っている」などと言う。
  • すぐに告白してくる
  • 住んでいる場所が新宿・新大久保
始

「夢を叶えるために頑張っているんだ」なんて言われるとお店に行ってお金を使ってあげたくなっちゃうような、尽くしてしまうタイプや面倒見が良い女性は特に気をつけてよ〜!

業者以外にも気をつけたいことが載っていますので、良かったらこちらも読んでみてください。

マッチングアプリで業者の男に付け入られないために

色々なパターンの業者がいましたが、なるべく出会いたくないしだまされたくないですよね。

そのためには沢山あるマッチングアプリの中から、なるべく業者の少ないマッチングアプリを選ぶ事をおすすめします

業者が少ないアプリ業者が集まりやすいアプリ
アプリの種類婚活アプリ恋活アプリ
利用料金メッセージのやり取りが有料メッセージのやり取りが無料
支払い形態月額制ポイント制
本人確認ありなし

中にはじっくり半年以上かけてだましてくる人もいるんですよ!まさかそんな長い時間をかけてだまされてることがあるなんてビックリです。そうなると精神的にもとっても辛いですよね。

もしかしたら、どれだけ気を付けても100%業者とマッチングしないとは言えないのかもしれません。もし実際に会ってしまった時は被害が一番少なく済む方法を考えて、その場を乗り切って別れてきましょう。

業者と出会ってしまった場合、自分の身は自分でしか守れません。いくら自分とマッチングした人とは言っても全然知らない人に会うのですから、とにかく慎重に会った方がよさそうです

【自分の身は自分で】とは言っても、それはもう業者に会ってしまった場合。会う前におかしいなと思う事があったら、早めに誰かに相談してみてくださいね。

なぜかって?だって自分の事は分からないけど、人の事なら分かることってありませんか?人って、そういう時には当事者よりも第三者の方が、正しい判断ができるものですから。

まとめ

  • マッチングアプリには業者と呼ばれる違う目的の人が紛れ込んでいる
  • マッチングアプリにいる業者の狙いは様々
  • 業者には特徴がある
  • 少しでも怪しいと思ったら他の人に客観的に見てもらうのも大事

業者と言っても色んな業者がいて、様々な目的を持って入り込んでいます。手口もいろいろでマッチングする前に見極めるのはなかなか難しい場合もあるようです。

なるべく安全なアプリを選ぶ事と、どんなにいい雰囲気で進んでいても少しでもおかしかったら一度立ち止まって状況をしっかり確認した方が良いかもしれません。

あなたが業者の被害にあう事なく、あなたとピッタリの素敵な人と出会える事を祈っています。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました