マッチングアプリを利用していて、相手と電話で話してみたいと思ったことはありませんか?
メッセージだけでは伝わらない雰囲気が分かる電話って、結構重要だったりしますよね。
でも正直、まだよく知らない人に個人情報を教えるのは…ちょっと気が引けます。
そんな時に安心して利用できるのが、マッチングアプリ上でオンラインデートができる機能。
この機能がありそうで、意外となかったりするんですよね。
今回は「どのマッチングアプリがどういった人に向いているのか」を調べたので、私の独断と偏見で紹介していきたいと思います!
マッチングアプリでオンラインデートするならピンポイントで選ぼう!

オンラインデートをまだしたことがないない人もいると思いますが、慎重になり過ぎると出遅れてちゃうかもしれませんよ!
2020年9月2日~9月7日の期間に実際行われた調査では、こんなデータが出ているんです。
「オンラインデートをした」と「実際に会ってのデートもオンラインデートも両方した」を合わせたオンラインデート経験者は、男性が47.4%、女性が25.0%となった。
引用元:MMD研究所
2020年でこれだけ利用されてる事を考えると、チャレンジしない選択肢はもはやありませんよね。
では早速、たくさんあるマッチングアプリの中でもオンラインデート(通話のみ含む)機能のあるアプリに限定し、20代向き・30~40代向きのマッチングアプリをピンポイントでご紹介していきたいと思います。
きっとみなさん、一度はどこかで耳にした事のあるマッチングアプリではないでしょうか。
「どこもそこそこ有名だから、どれを選んでも大きな違いはないんじゃない?」
「登録者数が多い方が出会えるチャンスってあるんじゃ…」
なんて思ってしまったあなた!
マッチングアプリはやみくもに選んではいけません。
なぜなら、それぞれのマッチングアプリには特徴があるので「向いている・向いていない」があったりするからなんです。
どうせ始めるなら自分に向いてる方が良いですし、登録してから「あれ?ここってなんか…」って思いたくないですもんね。
それでは、それぞれのオンラインデートを詳しくみていきましょう。
20代なら【omiai】
- 登録者の平均年齢が断然若い。
- 人数制限なし。何人とでもオンラインデートができる。
- 安全性が高いので初心者さんにもおすすめ。
以前は女性も有料でしたが、現在は無料になり登録者もなんと600万人以上!
20代~30代の恋活にも婚活にも、オールマイティーに使えるマッチングアプリと言えそうですね。
【omiai】でオンラインデート!
2020年5月、omiaiのオンラインデート機能はコロナウイルス大流行の影響でなかなか会えない人たちの為にスタートしました。
ビデオ通話or通話/お相手1人につき1日15分まで
人数制限などはなく、何人とでもお話ができるのが嬉しいですね。
しかも、この15分というのがポイントだったりするんですよ。
「実は電話が苦手」なんていう人も、15分くらいであれば勇気を出してチャレンジしやすかったりしますからね。
出会いを探している段階ならなおさら、一人と長電話よりも色んな人と話した方が相性の確認もできて良いですよ。
ちなみに通話制限がリセットされるのは午前4時です。

しかもビデオ通話と通話のみが選べるのが嬉しいよニャ~。
確かに!急にビデオ通話に誘われても困るときってありますよね…。
それにしても、オンラインデートで何人もの人とお話するのって、凄くお金がかかりそうじゃないですか?

ここってみなさん気になるところではないでしょうか?
現在、LINE通話みたいに無料で話せるサービスもありますが、マッチングアプリは基本的に電話をかける時には通話料がかかります。
これも各アプリごとで少し違いがあるんですね。
女性は無料会員でオンラインデートが可能。男性は有料会員登録が必要。
男性は有料会員登録が必要になりますが、それさえ済ませれば特にオンラインデートで別料金がかかるなんて事はありません。
これなら安心して、オンラインデートを楽しめますよね。

omiaiは色んな人とどんどん話して、出会いの数を増やしていこうって感じだから、20代の人にはピッタリだよね。
確かに!しかも15分の時間制限があることで、もっと仲良くなりたいお相手とLINEのアカウント交換もしやすいですしね♪

もっとomiaiが知りたい人はこちら↓↓↓口コミを見ることで、よりomiaiを始めたくなるかもしれませんよ。
30~40代なら【ゼクシィ縁結び】
- 婚活に真剣な人が多い
- 人数制限なし。1人の人と1日最大3時間オンラインデートが可能。
- 「電話を切るタイミングが計れない人」も時間制限があるから安心。
登録者110万人と少なめではありますが、雑誌ゼクシィの知名度は非常に高く「だからここを選んだ」という人が多いマッチングアプリです。
雑誌ゼクシィが結婚式の情報誌であることからも、ゼクシィ縁結びには真剣な婚活者が多いのが最大の特徴ですね。
【ゼクシィ縁結び】でオンラインデート!
omiaiより2か月あとの、2020年7月に気軽に安心してオンラインデートできるサービスがスタートしました。
ビデオ通話のみ/1人15分の通話を1日12回まで(最大約3時間)
特に1日あたりの人数制限もなく、15分に一度は通話が終了するものの、1人の人と最大3時間も話せてしまうのは、長電話好きにはかなり魅力的なのではないでしょうか。
ここまで話せると、LINEのアカウント交換も会うまで必要なさそうですね。
そして「電話って切るタイミングが計れない」という人にも安心なのが時間制限です。
困った時には15分のビデオ通話終了時間に合わせて次の約束をするのが、自然な流れでおすすめですよ。

15分ごとに通話終了になるのはトイレにも行けて安心だニャ。
男子は良いけど、女子はなかなか言いづらいもんだよニャ~ン。
そして気になるオンラインデートをする条件は…
オンラインデートを利用する時は男女共に有料会員登録が必要。
ゼクシィ縁結びは会員登録自体は無料ですが、色んなサービスを利用する時は男女共に有料会員登録の必要があります。
「女性も有料なの?」と思われる人もいるかもしれませんが、これが意外とポイントだったりするんですよね。
なぜなら女性も有料であることで、婚活に真剣な人が男女共に集まりやすいんです!
有料なりのメリットがありますね。
ゼクシィ縁結びの最大3時間まで通話可能なところは、会話が盛り上がった時に嬉しいですよね。
お互いの時間が合えば、ゆっくり話せるという事が次のステップアップに繋がりそうですもんね。


長電話になったお相手には、デートのお誘いをするのも良いかもね。
長電話って気が合わなければ、なかなかできないもんだからさ。
ゼクシィ縁結びのオンラインデートを、もっと詳しく知りたい人はこちら↓↓↓
まとめ
- オンラインデートは自分にあうところでチャレンジしよう!
- 【omiai】は20代のたくさんの出会いを求める人にピッタリ!
- 【ゼクシィ縁結び】は30代で真剣に結婚を考えている人におすすめ
今回ご紹介した2つのオンラインデートができるマッチングアプリは、真面目に出会いを探している人が多いのも特徴です。
だからこそ、少しづつ距離を縮めていくためのオンラインデートが重要になってくるんですね。
最初は恥ずかしさもあるかもしれませんが、繋がってしまえば恥ずかしさもどこかへ吹き飛びます。
チャンスは何度でも訪れますが、その一瞬のチャンスは待ってくれません。勇気を出してオンラインデートを楽しんでみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント