近頃はマッチングアプリで出会って結婚する人たちが、珍しくない時代になりました。スマホ一つで婚活を進められる便利なマッチングアプリは、忙しい現代人の強い味方ですよね。
今回はマッチングアプリで結婚までにかかる期間やそのプロセスをリサーチしてみました。また結婚できる人に共通する婚活に対する姿勢を、大事な心得として4つにまとめてみたのでさっそく見ていきましょう!
マッチングアプリで結婚まで行き着くプロセス
マッチングアプリで出会って交際スタートまでの流れは「恋活目的」でも「婚活目的」でもあまり変わりません。ただ、ミスマッチを起こさないためにも自分が結婚目的で相手を探していることは、早い段階で示しておいた方が良さそうです。
お互いに結婚の意思が強いことが確認できれば、交際後の流れもスムーズに進みやすいですよね。ではマッチングアプリで出会った人と結婚にたどり着くまでの期間って、どれくらいかかるのでしょう。
マッチングアプリで結婚までにかかる期間
まずマッチングアプリで出会った人と正式な交際をスタートするまでの期間が平均して二、三ヶ月ほどのようです。
その間の行動は以下の通り。
- マッチングアプリに登録してプロフィール作成
- 『いいね』を送るなどしてマッチングする
- メッセージのやり取りをする
- デートの約束をして実際に会う
- 二、三回デートを重ねる
- 告白を経て交際スタート
そしてここから実際に結婚するまでの期間が、約数ヶ月から一年かかるといわれています。
また一般的に二十代の若い世代の方が結婚までにかける交際期間は長く、三十代・四十代と年齢が上がるにつれ結婚まで行き着く期間が短くなる傾向にあるようですね。
年齢が上がるほど出産のリミットが近づくことや、経済力が安定するためすぐに結婚に踏み切れるというのがその主な理由といえそうです。
マッチングアプリで結婚まで行き着くポイント
マッチングアプリを活用してなるべく遠回りせずに結婚まで行き着くにはどうすればいいか。効果が得られそうなポイントを4つ挙げてみました。
- 信頼できるマッチングアプリに登録
- 複数のマッチングアプリを併用する
- プロフィールに“結婚相手を探していること”を提示
- お互いをよく知るための努力をする
みなさんは「遊び」「恋活」「婚活」とマッチングアプリによって、それぞれ登録する会員の目的が違うことをご存じでしょうか。他にも会員数や年齢層の違い、安全性の保障や女性会員も有料のものなどアプリの特色はさまざまです。
真剣に結婚相手を探すなら、身分証の確認が厳しく「婚活」目的のマッチングアプリに登録しましょう。またアプリは複数登録して併用するのがおすすめです。理由はアプリの特色の違いで、そこに集まる人たちのタイプも違ってくるから。

アプリや人との相性を同時進行で試す方が、視野も広がって異性との接し方も上達するニャン!その結果いいご縁にも恵まれやすくなるんだニャ♪
そしてプロフィールに「結婚前提のお付き合いを望んでいます」というきちんとした意思表示をすることで、結婚に対する意思がまだ弱い人やなんとなく婚活しているという軽い気持ちの人を遠ざけることも大切です。
ただし結婚願望が強すぎると感じられる文章では、誰も近づいてこないという恐れもありますよね。結婚に対する真剣度は伝えつつも、明るく親しみやすいプロフィールを心掛けましょう。
またもっと仲を深めたいと思った相手には、積極的に質問したり自分のことをオープンに話すのも結婚まで行き着くポイントです。
マッチングアプリで出会った二人は当たり前ですがお互いのことをよく知りません。最初はどうしても探り合いになりますよね。
けれど探しているのは生活を共にする結婚相手。自分が素を出せる相手であり、相手の素を自分も受け入れることができるかどうかを見極めるのはとても重要ではないでしょうか。
ぜひ相手の話にしっかりと耳を傾け、自分の本音で向き合うことを意識してみてください。信頼関係を築くことは結婚までの近道になるはずです。
マッチングアプリで結婚までいくための4つの心得
マッチングアプリで正式な交際までたどり着き、その後結婚できる人たちはなかなか結婚まで行き着かない人たちと何が違うのでしょうか。結婚できる人たちの共通点から見えてきた4つの在り方を心得として以下に挙げてみました。
- 積極的に行動する
- 相手に求めすぎない
- 決断力を持つ
- 婚活を楽しむ
シンプルなことですが、大切とわかっていても実行できている人は少ないと思います。説明を加えていきますね。
結婚まで積極的に行動する
マッチングアプリでの婚活に限ったことではないですが、婚活ではとにかく積極性が大事です。受け身でいてはチャンスを逃したり時間をムダにしかねません。同性の結婚したいライバルたちは常に大勢いるということを忘れずに!
本気で結婚したい人はまずはプロフィールの書き方を工夫するところからですね!


アプリによっては人気の同性会員のプロフィールを見ることができるから、いいところをどんどんマネしていけばいいんだニャ~。
またメッセージのやり取りも大切ですが、やはり実際に会ってみて初めて判断できることもあります。容姿がいい悪いではなく、異性として好きになれそうか。清潔感や親しみやすさ、声や話し方も重要ですよね。
まずは『いいね』を送ったりそれに応えたり積極的にマッチングするための行動を起こし、なるべく早くに相手と直接会って話してみてください。相手の出方に期待せず「自分がどうしたいか」を基準に動くことが大切です。
ちなみに2020年のコロナウィルスでの外出自粛対策として、自宅での『オンラインデート』機能を導入しているマッチングアプリが増えています。
オンラインデートとはビデオ通話を通して、自宅などにいながら気軽に二人の時間を楽しめるデートのこと。単にお互いの顔を見て通話するだけでなく、同じ時間に食事を楽しんだりオンラインゲームで盛り上がったりとデートの種類も色々です。
またオンラインデートなら二人の都合が合えば遅い時間帯でもOK!女性は安心して初対面の男性とお酒を飲むこともできますよね。
オンライン上で二人の仲を深めておくのもいいですし、今後もこの機能が継続される場合は実際に会う前に、まずオンラインデートで相性を見極めるのもいいかもしれませんね。
マッチングアプリで出会う相手に求めすぎない
正式な交際まで進めたり結婚ができる人は、相手に求める条件がゆるい傾向にあります。写真やプロフィールだけでふるいにかけず「とりあえず会ってみよう」というスタンスのため、色々なタイプの人と接することになります。
その結果自分とは真逆の趣味を持っている人なのになぜか気が合って仲良くなれたり、容姿はタイプとはいえなくても礼儀正しく誠実な人に出会えたりと予想外のいい展開になったりします。
逆に「年収600万円以上」「年齢35歳以下」「身長175cm以上」など相手に多くを求める人は出会いの幅を狭めてしまい、条件に合った人と会えてもさらに相手に対してチェックが厳しくなりがち。
確かに結婚は長く続く生活なので、相手の容姿や経済力などの条件にこだわるのもわかります。
しかし最終的には『物より楽しい時間にお金を使いたい』『優先する人間関係は家族や友人』など価値観が同じであること、あるいはお互いの価値観を認め合えることが重要ではないでしょうか。

そうなんだよね。いざ結婚生活が始まって時が経ってみれば、案外細々した条件なんて大した問題じゃなかったなって気づくんだよね。それより人間性に関わることを基準に結婚相手を見極める方が間違いないよね。
『経験者は語る』ですね。自分の両親を見れば結婚がどんなものかみんな知っているはずなのに(笑)なぜか夢を見ちゃうし相手に理想を求めちゃうんですよね。


親と同じような結婚生活を送るかどうかは自分次第!相手に求めるだけじゃなくて自分の行動にも目を向けてみると、理想の結婚生活が送れるようになるはずだよ♪
マッチングアプリでは決断力を持つ
これは婚活だけでなく生きていく上で必要な心得でもありますよね。決断時におすすめなのは「自分の直感を信じること」です。
マッチングした数人と同時進行でやり取りをしていると、なかなか本命を一人にしぼれなかったり告白されても受けるべきか悩んでしまうことがありますよね。
比較や条件で判断することも時には必要ですが、人生を左右する大きな選択だからこそ自分の直感を信じてみませんか?
よく『悩んでいる時点でそれはあまり重要ではない』という話を聞きます。心から望むことならその場で迷わず選ぶことができますからね。
もちろん“多額の借金がある”“ギャンブル依存症”“DVの気がある”などの相手はいくら惹かれるものがあっても、結婚相手に選ぶことはおすすめしませんが…。
“決断を先延ばしにしてダラダラと考えていたら、いつの間にか告白してくれた相手と音信不通になっていた。”“本命をしぼれずにいる間に気が付いたら誰からも相手にされなくなっていた。”チャンスにはリミットがあります!
もっともそうな理由を並べて頭で考えるより「この人と一緒にいるとホッとするなぁ」そんなシンプルな感情に従ってみること。力まず自分の直感を信じて決断した結果の方が満足できることって多いんですよね。
結婚までのプロセスを楽しむ
結婚できた人たちの体験談などを読んでいると、その人たちが結婚までのプロセスを楽しんでいる様子がうかがえます。
「ネットの情報で自撮りより友達に自然な表情を写してもらった方がいいと書いてあったので、早速実行してプロフィール写真を差し替えたら『いいね』の数が倍増してびっくり!」
「正直最初に会った時は恋愛対象ではないと思っていたんですけど、素の自分が出せるし一緒にいて気を遣わなくていいし、何度か会ううちにいつの間にか結婚することになっていました(笑)」

結婚に行き着く人たちはどこか余裕があって、ゲームのように成り行きを楽しんでいる雰囲気さえあるニャン!それは“いい加減”とか“相手任せ”ということとは違うんだニャ~♪
婚活というとついつい肩に力が入ってしまい「このまま結婚できなかったらどうしよう」「だまされたりしないかな」と不安や恐怖、焦りなんかが生じてしまう人もたくさんいると思います。
実際マッチングアプリを利用していると、出会った相手から無神経な言葉をぶつけられたり見下した態度をとられたり、お金までだましとられた人も中にはいるでしょう。
でも結婚できるような人たちは凹むことがあっても学びに変え「失礼なこと言われたら途中で帰ってこよう」「一度会ってしっくりこなかったら、次のデートに誘われても断ろう」と明るく乗り越えたり受け流すことができるのだと思います。
婚活が楽しいものになるかはあなたの考え方や行動次第!そして楽しんで活動しているそんなあなたの姿をステキだと思う人も出てきます。重たくて暗い人より、明るくて楽しそうな人の方が魅力的に映るのは当然ですよね?
というわけで、たまたまマッチングして出会った人との間にちょっと嫌なことがあっても、そんな人は気にせず次の出会いに期待しましょう。楽しんで婚活を続けていればそのうち運命の相手とマッチングできる日もきっと来ますよ♪
まとめ
- マッチングアプリで交際までにかかる期間は平均二、三ケ月ほどでそこから結婚までは数ヶ月から一年ほど
- 結婚したいなら「婚活」目的のマッチングアプリ複数に登録して併用する
- アプリのプロフィールに結婚を真剣に望んでいることを記しておく
- アプリの婚活では「積極的に行動」「高望みしない」「決断する」「婚活を楽しむ」を心得る
みなさんはマッチングアプリで出会いから結婚までにかかる平均的な期間やそのプロセスをどう感じましたか?速いと感じた人もいれば案外かける期間もやり取りも普通だと思った人もいるでしょう。
マッチングアプリの力を借りて出会いの場を手に入れられても、そこから縁を発展させて交際や結婚までこぎ付けるのは結局自分自身です。楽しみながら積極的に動き、幸せな結婚をたぐり寄せていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント