みなさんは「出会いだけならアプリって手軽でいいよね。でも結婚となるとどうなの?」と思っていませんか?
ひと昔前はネットで出会うって、危険がいっぱいという感じでしたよね。今のようなネットでなんでもできる時代になっても、結婚という人生の一大イベントを左右することだから不安になる気持ちもわかります。
でも「なんとなく不安」と前に進めないでいると、せっかく出会っている運命の相手との赤い糸も切れてしまうかもしれませんよ。今日は、実際はどうなのかを詳しく調べてみました。
アプリで出会って結婚する人って本当にいるの?

実際にアプリを使っている人ほど「アプリで出会った人と結婚できるの?」って思っているのが不思議なところ。「婚活のためにアプリを使っているのに、なぜそう思うの?」って逆に聞きたいぐらいです。
期待して宝くじは買ってみるけれど、本当に1等が当たるとは思えないっていう気持ちなのかもしれません。でも買わなきゃ絶対当たらないのと同じで、アプリに参加しないわけにはいかないですもんね。
「本当のところがわからないと、このままアプリで婚活を続けていいのか不安」というみなさんのモヤモヤを解消するため、アプリ婚活をしている人たちの実態を調べてみました。
アプリで出会って結婚する人は実は多い
すでにアメリカでは結婚したカップルの1/3がネットで出会ったという調査結果が出ています。
日本人よりフレンドリーな気質だからでしょうか?いえいえ、それだけではありません。SNSなどのサービスってアメリカのほうが先行してますよね。
みなさんもう当たり前すぎて忘れているかもしれませんが、日本もアメリカに続く形でどんどんSNSが普及しました。
もちろん、日本でもアプリで出会って結婚する人たちは日々増えているのが現状です。ここ数年で急激にみんなの認識が変わってきているということですね。
あえて「アプリで出会った」と言わないだけで、実はみなさんの周りにも多いと思いますよ。
つまり、アプリを使うのはすでに婚活の定番。婚活アプリで出会うことは、趣味の場や仕事上での出会いと同じレベルで考えていいのではないでしょうか。
特別なことでも危険すぎることでもなく、出会いのきっかけのひとつでしかありません。
しかも結婚へのモチベーションが高いところからのスタートですから、不安を感じるどころか結婚への最短ルートとも言えます。
アプリってひとりで参加しているし、サポートしてくれる人がいないんですよね。だから他のみんなはどうなってるんだろう?って気になりますよね~。


Twitterを見ているとマタニティアカウントで交流しているプレママ同士が「私もアプリ婚でした!」と話したりしているよ。ずいぶんアプリ婚が増えている印象があるよ~。
結婚する決め手になるのはどんなこと?
すでにアプリでの出会いを経験しているみなさんは「アプリなら普段の生活では出会えないハイスペックな異性と出会えて結ばれる」と一度は夢を見て、通り過ぎてきているのではないでしょうか(笑)
出会いの幅が広がり数が増えるので、今まで縁のなかった趣味を持つ人や異業種の人との出会いに恵まれることはありますよね。
ですがハッキリ言って、アプリでの出会いに高収入や顔面偏差値だけを求めてしまうと思わぬ落とし穴がある場合も。
これはアプリに限らず言えることですが、相手に「収入や容姿や社会的地位」といった見た目からわかる価値だけを求めていると婚活はうまくいかないでしょう。
そのようなハイスペックな人と結ばれる人もたしかにいます。ですが、それは結果論にすぎません。
相手の内面を見て、自分との相性や自分が相手にとって居心地のいい存在なのかを考えたり努力することによって、良い関係を築いた上で結婚に進んでいくことになるんです。
・・・私、当たり前のことを言っていますよね?結婚は一生のことですし、今やアプリは出会いのひとつの手段でしかないぐらい普通のツールです。
いくら「恋愛のプロセス抜きで結婚」と思って婚活を始めたとしても、ふたりの人間関係を作るところをはぶく訳にはいきません。
出会った相手をしっかりと見て自分も誠実に向き合った上で、結婚をゴールではなくスタートと考えられるような相手と結ばれているように思います。
アプリがなかったら出会えていないふたりなんですよね~。なんだかロマンティックで素敵ですね♪


そうだね。お互いに貴重な出会いだと思えると、相手を大切にできるということだね。
アプリで出会って結婚!デメリットはある?

「アプリで出会って結婚するのはもはや珍しくない」というのは何度もお伝えしてきました。でも「これはアプリならではのデメリットなのかも?」というお話もしておきますね。
みなさんもこれを知っておけば、そんな困った場面にあわずに済むはずです。
結婚前によくあるデメリット
せっかく出会ってお付き合いしているのに「アプリで知り合った人と本当に結婚できるのかな?」と不安に思ってしまう人、実はけっこう多いんです。特に遠距離の人はこんな気持ちになりやすいかも。
- 自分が不安になってしまう
- 親や周囲に言いづらい
毎日連絡も取れているし、優しいし好きだって言ってくれている・・・なのに「アプリで出会ったこと」だけが気になって時々不安な気持ちになってしまう。
もし「私のことだ」と思ったら、もう一度この記事を上から読み直してくださいね(笑)アプリで出会うのは、もはや出会いの一つのきっかけですよ。
本当にアプリで出会ったことだけが不安材料なら、自分にもよくよく問いかけてみてください。結婚しようと思ってアプリを使ったんですよね?それで素敵だと思えるお相手と交際しているんですよね?
または、お相手にその気持ちをお話してみるのも良い方法です。このように時々不安に襲われてしまうという人は多いのですが、たいがいはお相手のフォローによって元気になっています。
こういう時に寄添える人がいるのって、やっぱりいいですね。

ノロケに聞こえるニャ!!!
2人の間で結婚が決まる前後に「親に言いづらい」「周囲に言っていない」というのもよくある悩み。
親世代が「ネットで知り合った?あんた!その人ダイジョウブなの??」と言うのは予想がつきますよね。職場などで「あの人、アプリ婚するらしいよ」とウワサになるのはちょっと・・・と思う気持ちもわかります。
このふたつは似ているようで全然違うんですよね。
親御さんはあくまでも、みなさんの幸せを願って心配しているからこその言葉なので、今の時代の婚活についてしっかりお話すれば理解をもらえるのではないでしょうか。
職場や知人、遠い親戚や披露宴の紹介などでは「運命の出会い」というドラマティックな表現をしたり「共通の友人からの紹介」と話すのがベスト。
誤解をされるぐらいなら、当たり障りのない表現をするのも大人というものです。

年配の人だと理解しづらいっていうのはあるみたいだね。でも一番大事なのは結婚後にふたりが幸せでいることだから、馴れ初めのところはそんなに気にしなくてもいいと思うよ。
披露宴の新郎新婦の紹介のところですね!知り合ったキッカケにわざわざ触れなくても、聞いている人には違和感ないですよ~。

結婚後によくあるデメリット
「そんなことあるの!?」という悲鳴が聞こえてきそうですが、意外と多いのがこちら。
相手がアプリをやめてくれない
それだけ日常生活の一部になってしまったのか、浮気気質の人なのか、はたまたその両方なのか・・・。
既婚者が登録できないアプリを使って知り合った場合は、結婚前に「記念に一緒に退会しよう♪」とポジティブに誘ってお相手が賛成してくれれば安心ですね。

登録だけ残してあるとお互い魔がさすこともあるかもしれないニャ!そんな可能性はつぶしておくのが賢いニャン!
結婚できる出会いのためのアプリ選び!デメリットも解決!

ここまでで、アプリで出会って結婚できている人もいる一方デメリットとなることもあることがわかっていただけたかと思います。
つまるところ「アプリ選びが大事なのかも」と気づいたみなさんのために、どんなアプリを選ぶべきなのかお話していきます。
結婚に前向きな人が集まるアプリを利用する
「アプリ」と一言で言っても、恋活向きか婚活向きかという特徴があります。
課金が必要になる場合もあるので複数のアプリを同時に使うよりは、自分が希望する年代の人の登録が多くて結婚に前向きな人が集まるアプリを選ぶのがおすすめ。
もっと言えば、しっかり本人確認していることや、運営会社による監視体制があることも重要です。
アプリ自体に信頼がおければ、アプリで出会ったことに対する自分の不安も薄らぎ、親御さんにお話する時も安心してもらえるのではないでしょうか。
さらに既婚者が登録できなければ、お相手がこっそりアプリを続けるのも防げそうですよね。
まとめ
- アプリで出会って結婚するのが珍しい時代ではなくなってきている
- 結婚の決め手は出会いの方法とは関係なく、ふたりの関係によって決まる
- 婚活に積極的な登録者が集まり、運営がしっかりしたアプリを利用しよう
アプリでの出会いからお付き合いに進んだ人たちが結婚するかどうかは、結局のところふたりが結婚に結びつくぐらいの関係を育てられるかどうかが大切。つまり、アプリの出会いだから結婚できる・できないというものではないんですよね。
アプリで出会ってお付き合いをしている、またはこれからお付き合いをしようというみなさんは、まずは自分や目の前のお相手を信じて将来への一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント